![]() |
![]() 9月と10月にひとつずつ大きな台風が来襲して、国内のあちこちが被害に見舞われた今年の秋、幸いにして久里浜幼稚園の行事は、こんな不順な天候を縫ってお天気に恵まれました。運動会は予定した1日目に秋晴れというよりは残暑の中で無事盛大に行われました。子どもたちはテントで日よけをしましたが、日向を駆け回っていた園長と副園長は夕方にはまるでビール一本一気のみしたかのように真っ赤に日焼けしました。翌週には大きな19号が来襲して運動会が延び延びになった学校や幼稚園があったことを思うと本当にラッキーでした。 11月に入りやっと不順な天候が一段落し秋晴れの日が続くようになりました。長期予報も上々、日が近づいて雲の表示もなくなり、おひさまマークのみ、真っ青な空の下、まぶしいくらいのおひさまに見守られて、気分ウキウキの秋の遠足を行うことができました。 毎年お世話になる三浦の農園は、三浦大地の上にあります。強烈な台風の風で温室のビニールは飛ばされ、骨組みはグニャグニャに曲がり、みかんの樹も根こそぎ倒されていたりして、台風のひどい被害の後が残っていました。そんな中、風で揺られたために、肌が荒れてはいるものの、しっかりと甘みを増したみかんがたわわに実っていました。見かけにだまされてはいけません。味は最高です。畑のお芋も例年とおりに育って、作物のたくましさを感じさせてくれました。近年有機農法に積極的に取り組んでいる農園のおみやげを、ご家族でお楽しみいただけたでしょうか。 これだけの台風が来るのは何十年に一度のことかと思いがちですが、記録を見れば、去年もおととしも台風の被害がでています。教訓として大きな災害に備えなくていけないのかもしれません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
精進努力 最後までやりとげよう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
面白そうなことに興味を持って取り組み始めることは、比較的抵抗なく誰にでもできますが、難しいのはこれを持続し、最後までやりぬいていくことです。すぐに飽きて投げ出してしまい、次の新しい面白いことに興味が移ってしまうのは、子どもたちの特性でもあります。 とっつきの面白さと、これを長く根気よく続けることによって生まれる楽しさは別物です。最初はとっつきの面白さだけで満足していた子どもたちが、色々な課題に仲間と共に取り組むことを、共同生活の中で何度も味わい続けていくうちに、その深い面白さが理解できるようになっていきます。そしてやり続けた課題を最後までやりとげることによって味わえる達成感は格別のものです。 飽きっぽかった子どもたちが、その興味をより深くしていくのにふさわしい、充実した秋の環境がその助けとなってくれます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
★「じょうどうえ」とはお釈迦さまがお悟りを開いたことをお祝いする日です。 ★子どもたちが大勢の方々の前で発表し、その喜びを知り、自信を持つことを目標としています。 ★ステージを午前・午後の2部に分け、それぞれおよそ3時間ずつ行います。 ★成道会で使用する衣装は、すべて園で作成したものを使用します。年度初めに、ひとりあたり500円の衣裳管理費用をすでにお納めいただいています。およそ200万円の費用をかけて作成したステージ衣裳を使用します。毎年さらに新しいものを購入しています。写真撮影・遊戯会当日どちらかに出席された場合、お納めいただいた費用は返却できませんのでご了承ください。 ●11月21・22日に成道会種目ごとの写真を先行して撮影します 当日は衣装を整えて登園させてください。写真撮影にお子さんをお連れいただく場合、他クラスの撮影進行により撮影時刻が前後します。お待ちいただくことをご承知ください。 年長、「法の深山」と「献灯・献花・献香」・ひよこ・ひなの写真は22日に、他は21日に撮影します。 ●成道会衣装の手直しとアイロンがけをお願いします。8日に持ち帰る衣装を、お家で試着し、お手紙の内容にあわせて整えてください。13日に再びお持たせください。 ●運動会のDVD・ブルーレイを編集中です。完成までもうしばらくお待ちください。 ●年度在園記念品代2,000円が11月初旬に口座から振り落とされました。 ●年長の新入学検診が進学する小学校で始まっています。届け出があれば幼稚園は欠席となりません。幼稚園を遅刻・早退する場合は、その日に給食を食べるかどうかを必ずお知らせください。給食の時間はおよそ11時30分頃から40分間ぐらいです。 ●年末は 12月17日まで給食を行い、18・19日は午前保育、20日に終業(午前保育)、21日より冬休みとなり、冬ちるも始まります。3学期始業日は1月9日(木)となります。 ●授業料等無償化の手続きが 順調に完了しました。ご協力ありがとうございました。預かり保育、給食費の一部無償化に関する書類を続けて手続き中です。個々にお知らせしますので、続けてご協力をお願いします。 |