![]() |
![]() 3日の成道会遊戯会には大勢のご参観ありがとうございました。目映い衣装に身を包んだ園児たちが、舞台いっぱいに元気よく自在に動きまわり、音楽に合わせて練習の時以上のすてきな演技を披露してくれました。衣装に身を包み、スポットライトを浴びてお家の前に立つと、子どもたちはその曲の中に入り込み、それぞれの役に成りきってすてきな表情を見せてくれます。リハーサルの時とは格段に張り切った姿を見せてくれるのは、もちろん練習の成果ではありますが、仲間とそろった衣装を着けたり、舞台の上に立ってお家のかたの熱い視線をあびることによって生まれる深い成りきり感のおかげもあります。だからこそ見ている者に感動を呼び起こしてくれるのでしょう。 園長が生の子どもたちの姿を見られるのはリハーサルの時までで、当日は舞台脇に設置した大型モニターに映る、6台の業務用のビデオカメラから送られてくる映像を切り替えながら、その中の子どもたちの姿を見つめることになります。動きの速いダンスなど、カメラが追いかけるのやっと。撮し残しがないように出演人数を確認しながらの作業はとても神経を使い、午前の部から午後の部に移り、最後のプログラムに入る頃には目がチカチカとしてきますが。そんな画面の中の姿でも、つい見入ってしまい、感動に目を熱くさせられることがあります。 撮影後は、この映像の編集作業にに移りますが、子どもたちが作り出す映像は、何度見ても飽きない魅力があります。撮影の時と同じく、ついつい見入ってしまわないように気にしながら、年度内に、お申し込みのDVDやブルーレイをおわたしできるように編集作業を進めます。 歳も押し詰まってきました。日々の生活を大切に年末までの2学期を過ごしていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
自利利他 できることはすすんでしよう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おとなになると、ついつい周囲を気にして、でしゃばったことをして目立ったないようするような気遣いが生まれやすいものです。しかし正しいと思ったことやできることには積極的に取り組んでいく必要があります。 この点子どもたちは、どんなことでも率先してやっていこうという積極性のかたまりです。教室で先生が、「これできる人?」と問いかければ、ドンドンと手があがって、誰に答えてもらうか決めるのが大変なくらいです。中にはよく答えがわからなくて、それでもみんなと一緒にハイハイと手を上げるのが楽しくて、答えを求めると「わかーんなぁい」なんて子もいますが、それでも手をあげずに消極的にやり過ごすよりはずーっとましです。 周囲のことを気にせずにいられる幼児の時期にこそ、その積極性をほめてあげながら、どんなことにもすすんでやれるような態度を身につけてあげることが大切です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
★大晦日からお正月にかけどうしても生活習慣が乱れがちになります。夜更かしや朝寝坊の習慣が付くと直りにくいものです。3学期に備え早めに規則正しい生活に戻してください。 ★テレビの見せ方とテレビゲームの遊ばせ方にご注意ください。時間を約束して、どこかでおとなが歯止めをかけてあげましょう。 ★家の中も外もなにかとあわただしい時期です。特に道路は普段に増して車がとばしています。交通安全にご注意ください。 ●冬休み中も長期休みちるどらんどおこないます。通称「冬ちる」。土日祝祭日と年末年始期間を除く、冬休み期間中、午前7時30分または8時30分より、夕方6時までおこないます。 ★冬ちる期間に給食の申込みが可能です。 ★恐縮ながら人員の手配のため、申込み後の変更、キャンセルができません。 ★欠席の場合、前日までまたは当日朝、必ずお電話でお知らせください。 ●お正月はできればそろって朝起きし、家族で新しい朝を迎えたいものです。 お正月は1年の初めの日です。特に子どもたちにけじめのある生活をさせてください。 ★お母さんの手作りのおせち料理は、子どもたちの心にお正月の楽しさを刻みます。一生、この味が子どもたちの記憶に残ります。お忙しいこととは存じますが、1〜2品でもがんばっていただけたらと思います。 ●インフルエンザ・ノロウィルス、O157にご注意ください。12月4日現在、久里浜幼稚園ではA型インフルエンザ3名の届け出があります。流行を防ぐため、外出後のうがい・手洗い、疑わしい場合の早めの欠席をお願いします。園児の吐瀉物や汚物の処理には集団感染を防ぐため、格別の気をつかっています。汚れた下着や服をビニールに密封しお返しすることもあります。ご理解をお願いします。 ●今年度9月までの半期の就園奨励補助金は、12月13日お昼までに久里浜幼稚園より皆さんの授業料口座に振り込まれます。入金をご確認できたら、18日までに受け取り確認書をお子さんにお持たせ下さい。 ●年度在園記念品代でホールの放送設備を大型ホール用の業務用機材のスピーカーとアンプに切り替えました。早速成道会にても使用しました。ありがとうございました。 ●成道会DVD・ブルーレイをただいま編集中です。年内にお渡しできるようにがんばります。 ●徒歩通園のお迎えの方の乗用車の駐車で、一時駐車場がすぐにいっぱいになります。お迎えを迅速に、車の早い移動をお願いします。 ●1・2月の父母の会は1月27日(月)に1月・2月合同で行います。1月の幼稚園だよりはお子さんにお渡しします。YOUR SONGSは1月・2月合冊にて、父母の会でお渡しします。 |