|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
持戒和合 きまりを守り集団生活を楽しもう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
決まりはそもそもみんなが共同で生活するのに便利なように人々が作り出したものです。「先生が決めたから守らなければいけない」、とか「お母さんに怒られるからこうする」のではなく、守った方が快適で心地よいから守るものなのです。 3歳児くらいの幼児の道徳観では、決まりは見上の人から押しつけられるものです。だから先生が見ていないところでは守らなくても良い、怒られなければ約束を破っても良いと考えがちです。 しかし徐々に思考が発達するに従い、他の友だちの気持ちを理解できるようになってきます。例えばお友だちを押して転んだ時に、そのお友だちが泣いてしまった時には、その痛さが理解でき、乱暴に押してはいけないことがわかってきます。こうして、幼児は集団生活の中で、道徳観を発達させ、自ら決まりを守ろうとする気持ちが育ってきます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
●母の日のプレゼントの陶芸作品を子どもたちが持ち帰りました。続いて父の日のプレゼントの陶芸作品を製作中です。お楽しみに! ●ポピー広場への春の遠足を4月28日年長・5月11日年中・12日に年少・ひなの3日間に分散して行いました。本年お弁当は、給食センターに特別のハイキングメニューのお弁当を作ってもらい、衛生のために個々にビニールにしまって園カバンにて持って行きました。特別メニューのお弁当の追加費用、フラワートレインの費用は幼稚園が負担しました。 今回、普段の給食でおつきあいのある、カゴメより、久里浜幼稚園の園児たちに遠足の水分補給のためのジュースの提供がありました。本年に限り遠足費の納入はありません。 ●個人面談を5月13日(木)・14日(金)・17日(月)・18日(火)に行います。 *園児の家庭での様子、ご心配な点などを担任と話し合い、担任が把握するために行います。 *日程日時のおうかがい書に記入していただき、なるべく沿うように担任が予定日時を決定してお手紙でお知らせしました。 *できるだけお知らせの日時に面談をお願いします。ご都合がつかない場合担任にご連絡ください。 *期間中園庭を臨時駐車場として解放します。交通安全に気をつけてご利用ください。 *13日(木)と14日(金)は午前保育、17日(月)と18日(火)は帰りのバスが時刻表より1時間速く出発し、徒歩でのお迎えも1時間早くお願いします。 *ひとり15分程度の予定でスケジュールを立ててあります。長話にならないようご協力ください。 ●尿検査の容器を5月21日(金)に配布し、25日(火)と26日(水)に回収します。お渡しする説明の通り、決まった日に検査をしてお持たせください。指定日より早くても検査ができません。 ●給食参観は、教室における密を避け本年は行いません。来月にはクラス順にインターネットにてネット参観を予定しています。準備が整い次第、各クラスごとにパスワードを発行してお手紙でクラスごとの日時をお知らせします。 ●3月17日卒業式ブルーレイ・DVDを郵メールにてすでにお送りしました。およそ1時間にまとめました。お申し込み以外にも若干余分にあります。ご希望の方は職員室でお求めください。 |