6月の久里浜幼稚園だより 梅雨空ジトジトすっ飛ばせ!
 新入園児を迎えた4月を過ごし、5月晴れを期待した5月中頃も、気持ちよい晴れは長くは続かず、末に入ると梅雨の先払いのような雨がジトジトとした湿気を連れてきました。まさか梅雨入りには気が早いよと、思い通りに体を動かせるようなってきた朝の体育の晴れ間を持っていたら、早々と6月初めに関東が梅雨入りしたとのニュースが報じられました。気温は低めなのでそれほど暑苦しくはありませんが、マスクをつけることを基本にしている園生活では、こどもたちの熱中症対策に気を配り、体調に合わせてはずすタイミングの検討する必要もでてきました。
  国内の感染者数は、幸いこのところ抑えられていますが、現実に園内で報告される濃厚接触や、登園後に報告される陽性反応の数は少ないものの、まだまだ一直線に収束に向かっているとは言えないことを実感します。園内での感染拡大を防ぐためには、相変わらずマスクとパーティションが有効なのに変わりはありません。文部科学省より密を防げる場面では、マスクをはずすことも検討するようにとの指示もありました。現状で対応できそうな、朝の体育の時間のマスクはずしを実行し、登降園時と教室内の保育では、マスクとパーティションを活用していきます。
  1学期も6月を過ぎて7月には夏休みに入ろうとしています。今後の行事としては年長さんのお泊まり保育は「デイキャンプ」として2日間にわけて、運動会は幼稚園の運動場を使って、3日間に分けて、お家の方の参観をお願いして実施していく予定です。
  感染の機会を減らすような対策は続けながらも、少しずつでも平常平常の活動を取り戻して子どもたちのための楽しい園生活を送れるように努力していきます。
6月の保育のねらい
生命尊重 生き物を大切にしよう
 命は得難く大切なものです。自分の命も、友達の命も同じように地球の大きさ以上の価値があります。人間の命が大切なことは言うまでもなく、子どもたちも理解しやすいのですが、うさぎ小屋のうさぎにも、孔雀たちにも、そして犬にも猫にも大切な命があります。もっと小さな、この時期に飛び交う虫たちにも、地面を這っているアリにさえも命があります。そして、緑を濃くしていく木々にも草にも花にも命があります。
  このあたりになると、なかなか子どもたちは実感できなくなるようで、時にはアリを平気で足で潰したり、採取してきた虫たちを殺してしまうような遊びをすることもあります。ゲームの中のキャラクターのように、リセットすれば再び生き返るように命の価値を誤解してしまうことさえあります。
  身近な小さな生き物に自分の指で触れて、動く虫の中に命の存在を実感し、子どもたちは、その大切さを理解することができるようになります。
年長(5歳児) 年中(4歳児) 年少(3歳児) ひな(満3歳児)
●量の多い少ないに気づき、自分でこれを調整したり系列化してみます。

●なかよし動物の教材で、角度の違いを考えてみます。

●おかたづけの教材で、3色の絵カードや積み木をどう分類して片づけるか考えます。

●生き物を可愛がり、大切にできる心を育てていきます。
●色と形に目を付けて、3種類の集合(赤青黄や△○□など)を作ったり分けたりします。

●動物を分類して、様々な種類や仲間がいることに気づいていきます。

●まきばの教材を操作して、棚の内と外という位置関係に気づきます。

●見た事をはっきり口で表現します。
●生き物を可愛がり、大切にする心を養っていきます。

●いろいろな泣き声(擬声語)をみんなで発音してみます。

●スタートシリーズの絵カードとシルエットカードを対応させます。

●ブロックあそびの教材を取り出し、自由な形を作って遊んでみます。
●新しくひな組に入った園児は、先生、クラス、クラスのお友だちとの新しい環境に慣れるようにします。

●椅子に座ってきちんと食事をできるように気を付けます。

●のりやクレヨンの使い方に慣れていきます。

●歌をうたったり、リズムにあわせて体を動かしてみます。
6月の行事予定
曜日 行事予定
6・7 月・火 尿検査回収
16 内科検診1回目
21 誕生会 各クラスでお祝いします
22 歯科検診1回目
23 内科検診2回目
29 歯科検診2回目
5月16日田植え おいしいお米に育て!!
6月の家庭連絡
その日に園児がどの制服を着るかの判断は、お家のかたにおまかせしています。日々の気候や、お子さんの体調に合わせて選んでください。久里浜幼稚園では「衣替え日」を定めません。
●保育参観は、教室でお家のかたが密にご参加いただくのを避けるため、Webでのネット参観として実施しました。記録した動画は夏休み中に再度、参観の様子をクラスごとに放映する予定です。夏休み中放映をご覧いただくためには、大判写真館のパスワードを使用してください。
●年長ピアニカの音を出しての練習が7月4日より始まります。ガーゼハンカチを、週末に持ち帰ります。月曜日に忘れずお持たせください。
●父の日のプレゼントを陶芸窯で焼成中です。年長星はマグカップ、年中雪は湯呑み、年少ひよこは小物入れ、ひなは紙粘土で作ったマグネットです。ステキなプレゼントをお楽しみに。
●夏休みは7月21日より8月31日まで、7月20日(水)が1学期終了日となります。
*第1回夏期保育は7月26・27・28日 第2回夏期保育は8月23・24・25日でそれぞれ午前保育を行います。
*年長お泊まり保育は昨年に続き、寝室の密を避けて宿泊はしません。デイキャンプとして2回にクラスをわけて行います。午後2時に集合して、八景島シーパラダイスへミニハイク、感染防止策をとったカレーの夕食、キャンプファイヤーに花火をして、夜8時30分頃にお家のかたにお迎えをお願いします。星1〜3は7月26日、星5〜7は7月28日に行います。
●夏休み中のちるどらんどは受付開始日を設けて、「夏休みちるど」と「夏期保育中ちるど」の2種類でお申し込みいただきました。
●秋の運動会は10月第2週をめどに3日に分け、幼稚園グラウンドにておうちの方に密集しないように応援をいただいて、ネットでの中継もしながら開催予定です。今後の状況の変化に合わせて、開催方法の変更もありますので、ご了解ください。
●内科検診は6月16日(木)と23日(木)のどちらかに行います。
●歯科検診を6月22日(水)と29日(水)に行います。
  それぞれの検診の結果は、検査後お手紙でお知らせします。
●田植えを5月23日に行いました。職員室前に並んだクラスごとの田んぼで、稲の世話をしていきます。
●バス停へのお迎えが遅れた場合園児はそのまま幼稚園に帰り、ちるどらんでお預かりします。バスが幼稚園に到着する時間にいらしても、日決めちるど代500円の費用がかかります。園児の安全送迎のためにご理解をお願いします。