|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
布施奉仕 誰にでも親切にしよう | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他人に親切にしようという気持ちは、本来見返りを求めない無償の愛から生じるものです。これを仏教用語で布施奉仕と表現します。 子どもたちが幼稚園で生活しているうちに、クラスの仲間や仲の良いお友だちに親切にしてあげたいとか、困っている時に手伝ってあげようという気持ちが自然に生まれてくるものです。これはお返しやお礼を当てにしたものではない純粋な心から生じるものです。こんな気持ちがクラスや園内の中にあふれてくれば、集団生活はとても過ごしやくなります。子どもたちの周囲に布施奉仕の精神の成果があふれてくるのです。 自然に生まれる子どもたちの気持ちを大切に育ててあげることで、こんな暖かい気持ちが根付いていきます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
●幼稚園からの報告書を毎学期末にお渡しします。幼稚園でのお子さんの様子をお知らせする報告書です。家庭での指導にお役立てください。 ●プールクラスが7月1日より始まりました。月・木は年長、水は年少とひな(延期の場合木曜に年長と合同)、火・金は年中がプールに入ります。天気が悪い場合水温と予報から当日朝判断します。はっきりしない場合はプールセットをお持たせください。 ●7月13・14・15日の3日間、長安寺のお墓に大勢のお檀家のかたが提灯をさげ、住職がお参りをして歩く「おさんぱら」という行事が、夜7時30分頃から約15分行われます。誠に趣のある行事です。夕涼みがてらどうぞ親子でお参りにいらしてください。 ●たままつりを、7月4日(木)に行います。ホールに笹を立て、そこに園児がお提灯をさげておまいりをし、園長の話を聞きます。 ●夏期保育を夏休み中に行います。夏期保育はすべて午前保育で出欠には関係ありません。長い休みで生活習慣がくずれないよう、間を置いて2回行います。なるべく登園させてください。 ●8月の父母の会はお休み、8月の誕生会の子は9月の誕生会に3日に分けて行います。 ●夏休み中先生たちは講習会に出席し、保育技術の向上に努めます。7月23・24日には、新横浜国際ホテルにおいて、日本中から幼稚園の先生をお迎えして、JAPE幼年教育夏期研修が開かれ、園長は理事長として講師をつとめます。 ●歯科検診・健康診断の結果をまとめ検診票でお知らせしました。学校検診の性格上、疑わしい場合はすべて注意を記入してあります。かかりつけのお医者さん・歯医者さんでの精密な検診の結果、異常ない場合もあります。ご了解ください。 ●7月8日夕方まで、久里浜仲通り商店街に、年長の子どもたちの七夕飾りが展示されています。お買い物のついでに子どもたちの作品を探してみてください。 ●緊急地震速報装置を職員室に設置、揺れる30秒ほど前に園内に放送が流れ、園児や担任の避難に役立っています。テレビや携帯の警報より更に細かな情報に基づいています。大津波警報発令の場合、幼園庭の門より、急坂を登ってハイランド方面へ避難する手順をたてています。 ●10月初めからのバス利用変更も可能です 「2学期初め」からと合わせて、後期の時刻表に変更になる「10月初め」からも再度変更が可能です。 ●年長は16日・雪は17日にハイランドプールへあそびに行きます。 ●10月より幼稚園の授業料が無償化されます10月分より授業料の口座引き落としはなくなり、バス利用料の引き落としのみとなります。給食費は変わらず、父母の会で納めていただきます。無償化のための書類をお渡ししました。10日までに遅れないように早めに幼稚園に提出をお願いします。ちるどらんどの無償化は、基本的にお母さんが働いている必要があり、別の申請が必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||