11月の久里浜幼稚園だより
山は紅葉!実りの季節!
 コロナ禍がおよぼす教育現場への影響や、学校行事の開催の制限が、2年間の長期にわたろうとして問題となっていますが、同時に異常気象が及ぼす夏場の異常な高温、台風や大雨や竜巻などの自然災害が、今までは予想もできなかったほど大きな影響を、学校教育現場におよぼし始めています。具体的には、夏のあまりの暑さで、熱中症を防ぐために外遊びの時間を制限せざるを得なかったたり、2学期が始まってからは、長雨の影響で朝の体育や、運動会の種目となる競争やレリーの練習時間が少なくなってしまったりなど、コロナ禍とは異なる問題が、今後コロナ禍が平常化に向かう課程で顕在化してくるのではと心配されます。そんな中、比較的異常気象による災害が軽くて済んだ今年は、2年続きの3日間に分散した幼稚園の運動場での運動会とはなりましたが、雨天による延期の一日だけで、3日間の運動会を子どもたちと楽しむことができました。おうちのかたには携帯やPCの画面から応援いただきましたが、予想外のアクセス数でサーバーがいっぱいになり対応にあわてたほど、有効に応援いただけたようです。夕方の録画公開も合わせ、感染拡大を防ぐことが大前提の中、別の形での応援を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
  秋の遠足が近づいてきました。今年も、幼稚園バスで3日間に分散した、みかん狩りと芋掘りになります。お弁当は、幼稚園に帰っての給食になりますが、自然に触れ合う遠足の楽しさは大切に、今年も遠足に行ってきます。子どもたちのおみやげのみかんは、ワックスかけなしで見かけは今ひとつですが味は最高です。近年有機農法に積極的に取り組んでいる農園の年長のお芋のおみやげもあわせご家族でもお楽しみください。感染の再拡大防止に気をつけ、いかに平常の保育へのもどっていくのかを検討する時期にかかってきたようです。
11月の保育のねらい
精進努力 最後までやりとげよう
 飽きやすく冷めやすいのが、子どもたちの持っている特性のように語られますが、毎日子どもたちと生活していると、必ずしもそうとばかりは言えません。確かに、興味のないことを、無理に長く続けさせようとすれば、すぐに子どもたちの集中は切れ、我慢をして続けようとは決してしません。しかし、一旦興味を持ち出したら、おとなが止めても言うことを聞かずに集中できる面もあるのです。
  幼稚園のお庭で、友達と遊びに熱中しだした子は、いくら親が「ねぇ、早く帰ろうよ」と頼んでも、なかなか遊びをやめてはくれません。TV番組に熱中したら、ごはんの時間になってもスイッチを切ることを認めてくれません。
  つまり子どもたちの興味を、どこへ持っていくかが重要なのです。すぐに熱中できることから始め、絵本を読んだり、絵を描いたりする中にも深い興味を覚えれば、自然に最後までやりとげることを楽しめるようになります。

年長(5歳児) 年中(4歳児) 年少(3歳児) ひな(満3歳児)
●おやつの教材で、数の同じ・多い・少ないを判断しながら調整していくことを学びます。

●まちづくりの教材にある、動物園の動物たちのそれぞれの位置関係を、上下左右のように言葉で表現してみます。

●昔と今の教材の中で時間が経過し、変化する様子を知ります。
●どんぐりの教材で、同じ数はどのように配置しても数値は変わらないという数の保存性に気づきます。

●基準を使った長さ比べをして、これより長いとか、これより短いという比較の考え方をします。

●自分で動く生物(生命あるもの)と、動かされる人工物(非生物)の違いを考えてみます。
●自動車などの意図した形を、ブロック遊びの教材で作ってみます。先生が作ったものと同じ形を作ってみます。

●まほうの箱で、中に何が入っているかを手で触れた感触だけで想像して当ててみます。

●図形遊びの教材で○と□がどう違うのかを比べてみます。
●新しく入ったお友だちは、先生、クラス、お友だちなどの新しい環境に慣れるようにします。

●リズムに合わせて体を動かします。

●遊具などにのる時に順番を待つことができるようにします。

●遠足に参加し、仲間と一緒に外へでかける楽しさを味わいます。

●絵本を借り出し始めます。
11月の行事予定
曜日 行事予定
文化の日     祝日休園
新入園児面接   午前保育
秋の遠足 年少・ひな(みかん狩り)
10 秋の遠足 年中(みかん狩り)
11 秋の遠足 年長(いも掘り)
12 成道会衣装幼稚園に集める
23 勤労感謝の日   祝日休園
24 成道会写真撮影(年少・中・法の深山・
献灯献花献香)
25 成道会写真撮影(年長・ひな)
12/1 成道会遊戯会 成道会式・法の深山
12/2 成道会遊戯会 午前の部・午後の部
10月5日秋の遠足
どんぐり
11月の家庭連絡
●成道会遊戯会(じょうどうえゆうぎかい)を12月1日(水)・2日(木)に行います。
★「じょうどうえ」とはお釈迦さまがお悟りを開いたことをお祝いする日です。
★子どもたちが舞台の上で発表し、他のかたに見ていただく事による喜びを知り、自信を持つことを目標としています。
■12月1日は、平常保育の時間内に行います。登園降園給食は平常に行い、午前中に、成道会式・法の深山を発表します。
■12月2日は、はじめのことば・おわりのことばを含めたその他の種目を、午前・午後の2部に分け、それぞれおよそ3時間ずつ行います。それぞれの時間にお家のかたに送迎をお願いします。
★1日・2日とも、密を避けて、ホールに入ることのできるお家のかたは、出場するクラスのお家のかたがホール前方と、次の番のかたがホール後方となります。プログラム順に、間を開けて移動していただきます。プログラムの円滑な進行のために、速やかに移動をお願いします。
★運動会と同様、ホールでの舞台の様子は、ライブ中継します。お家の方からも熱い声援をお願いします。プログラムの進行具合をライブ中継で確かめ、遅れないようホールにお入りください。
★成道会で使用する衣装はすべて園で作成したものを使用します。年度初めに、ひとりあたり500円の衣裳管理費用をお納めいただいています。およそ200万円の費用をかけ作成したステージ衣裳を使用します。毎年新しいものを購入しています。写真撮影・遊戯会当日どちらかに出席された場合、お納めいただいた費用は返却できませんのでご了承ください。
★密を避け、ホール入るのは、おとな2名まで(同行する下のお子さんは可)でお願いします。
●11月24・25日に成道会写真を先行して撮影します 衣装を整えて登園させてください。年中の発表種目と「法の深山」と「献灯・献花・献香」の写真は24日に撮影、年長と年少とひなの発表種目は25日に撮影します。写真撮影に合わせてお子さんをお連れいただく場合、他クラスの撮影進行により撮影時刻が前後します。お待ちいただくことをご承知ください。
●成道会衣装の手直しとアイロンがけをお願いします。4日に持ち帰る衣装を、お家で試着し、お手紙の内容にあわせて整えてください。12日までに再びお持たせください。
●年長デイキャンプDVD・ブルーレイの完成が遅れています。もうしばらくお待ちください。
●運動会のDVD・ブルーレイも併せて編集中です。完成までもうしばらくお待ちください。
●年度在園記念品代2,000円が11月初旬に口座から振り落とされます。
●年長の新入学検診が進学する小学校で始まっています。届け出があれば幼稚園は欠席となりません。幼稚園を遅刻・早退する場合は、その日に給食を食べるかどうかを必ずお知らせください。給食の時間はおよそ11時30分頃から40分間ぐらいです。
●年末は、12月17日まで給食を行い、20日に終業(午前保育)、21日より冬休みとなり、冬ちるも始まります。3学期始業日は1月11日(火)となります。