![]() |
![]() 暖冬とは言え、寒い日が続く2月に入り、作品展もにぎやかに終了して代休も明け、上着を脱ぎ捨てたくなるようなポカポカ小春日和の日が垣間見えてきた下旬に、新型コロナ感染の心配が突然と園生活を一変させてしまいました。当初は海の向こうの話だと他人事のように思い、水際で国内への侵入は防げるものと信じていたのにあっという間に感染が国内に広がり、そして27日突然の首相による小中高の休校首相要請に、そこまで感染の拡大が身近に迫ってきたのかと驚きました。全国の幼稚園も緊急の対策をとるために、各園で予定変更が相次ぎ、休園、自由登園、などの方針を、保護者のかたがたにお伝えしてご理解をお願いしています。 何より大切なのは、園児たちの身心の健康を維持することです。園内の感染の拡大を防ぐという一点で考えれば、年齢の近い小学校に準じて休校するのが一番です。しかし幼稚園に出られなくなる園児は、長期の家庭での生活を強いられることになります。小中高の子どもたちのように幼児だけで家庭で過ごすことはできません。二律背反する課題にどう対応するか、限られた時間の中でいかに対処するかに悩み、いかにして感染の拡大防止につとめ、併せて家庭に長期にわたりこもる子たちや保護者のかたがたの精神的な安定に、幼稚園がどうやって役目を果たしていけるのかを熟慮し、久里浜幼稚園としての対応をお伝えしました。自由登園の基準として示した共働き家庭だけでなく、「子どもたちが毎日家に居ておかしくなりそう」とか、「エネルギーもてあまして、爆発寸前」などの理由でも結構です。そん時は遠慮なく登園させてください。 こうした非常事態が起きると、普段の何もない平穏な日々がどれほど価値があるのかが思い知らされます。早期の感染拡大の収束を願って、残された日々を過ごします。 園長 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
智恵希望 希望を持って楽しく遊ぼう | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年間があっという間に過ぎ、とうとう年度最後の月となりました。1年の締めくくり月の保育の目標にふさわしい、自分の進んでいく未来に明るい希望を持ち楽しく毎日を過ごしていけるような、「ねらい」をたてました。 自由登園の園児だけの生活になりますので、下に記したすべてのねらいが達成できるわけではありませんが、登園した子どもたちの目標として保育の指針は必要です。 先の見えない、不安の日々が続きますが、こんな時こそ、感染の拡大が収まってすぐに始まる生活に希望を持って、過ごすことが大切だと信じ、あえて年度最後の目標としてここに記しました。 日々の予定は進んでいきます。小学校へ進級する子たち、上の学年に進級する子どもたちも、今できる範囲の中で落ち着いた日々を送り、希望を持って将来に備えることが大切だと信じています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2月17日 涅槃会(ねはんえ) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年長用 緑![]() |
年中用 赤![]() |
年少用 黄![]() |
満3歳児用ピンク![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●新しい学年に進級すると、名札の色が変わります。年度末に新しい色のアイロンプリント名札を4枚ずつお渡しします。ジャンパー用の名札が必要な方は職員室でお求めください。 ●3月の誕生会は各クラスで、園児のみでお祝いします。お家のかたのご参加はご遠慮ください。 ●卒業式を3月17日(火)に行います。 *ホールでのお家のかたをお迎えしての卒業式は、感染の拡大を防ぐ意味から行えません。園児のみ各クラスに分かれての証書授与か、順次ホールに入っての証書授与となる見込みです。 *予定していたクラスでのお別れ会は中止します。 *在園児は自由登園の午前保育となります。例年の雪組の卒業式への参加はありません。 *卒業式にて撮影した映像をDVD・BDにまとめます。ご希望のかたはお申し込みください。 *卒業証書授与の個々の写真を舞台の上から撮影してHPに掲載します。 *証書授与の様子は当日ネットで配信します。 *詳細は日が近づいてから、お手紙およびメールでお知らせします。 ●ちゃくバスメールと銀行口座は、本年返金の口座送金とそのお知らせ確認があるため、卒業生も4月中旬まで保持をお願いします。 ●3月分の給食費は見込みでいただいています。欠席分はみなさまの口座へ振り込みにて返金します。手続きに時間がかかるため、4月に入ってからの送金となる予定です。 ●進級する方は4月の父母の会で2020年度分教材・教具費をお納めいただきます。ひなからひよこになる方とひよこから雪になる方は合計19,525円、年長(星・森)になる方は合計20,285円となります。4月の父母の会では、併せて遠足のお申し込みの集金もあります。 ●写真販売をネットを通じて継続中です。作品展展示、1年間の写真を購入できます。お渡ししたリンクエイジ用紙に記した年間パスワードで、HPのリンクエイジリンクよりお申し込みいただけます。 ●上履きは白地のバレエシューズで、キャラクターのついていないものでお願いします。 ●在園生の登園は4月13日(月)からになります。14日(火)父母の会で午前保育、15日(水)より全員給食平常保育となります。 ●春の遠足は5月1日(金)にマザー牧場行きを予定しています。 ●自由登園にご協力・ご理解をお願いしています。今後の推移によって日程が大きく変わることもあることをご承知ください。 |
![]() ■花束や記念品はお断わりします We staffs can't accept thanks flowers or souveniors. 年度末に、クラスで費用を集めて先生や職員のためにお花や記念品をご心配いただくことがありますが、お中元やお歳暮と同様、失礼なこととは存じた上で、すべてお断りしていることを改めてお知らせします。 お父さんやお母さんがたの感謝のお気持ちは本当にうれしく、喜んでお受けしたいところです。しかし、無条件にお受けするといろいろな問題が生じます。 まず、定例化することで感謝の気持ちとかけ離れた、「当たり前のこと」となります。当たり前になればより深く感謝の気持ちを表そうと豪華さや大きさを競うようになっていきます。今までの経験や他園、他校での様子を見ると、毎年ご家庭に、より多くのご負担をかける方向にに変化していく傾向があるようです。ご負担が大きくなってからひとりで「私は必要ないと思うよ!」とは主張しずらいものです。 いただく先生の立場も微妙です。クラスによって花束の大きさに差が出れば、小さな花束をもらった先生は「もしかして保育に何か手落ちがあったのかな?」などと考えてしまうこともあります。かと言って、適切に花束の大きさや価格を均等に制限するのもばかばかしい話ですし、第一制限した時点で皆さんのせっかくのお気持ちの半分は、義務化して消えてしまいます。 そうなると残された方法は、無制限にいただくか、きっぱりとお断りするかのどちらかです。 結果として、久里浜幼稚園では「お花」などの記念品をお断りするのが一番適切な方法だと考えました。その旨、みなさまにご理解いただいています。役員のかたがたにもこの旨、強くお願いしています。 大変失礼なお願いとは承知した上で、あえてみなさまがたに改めてお願いいたします。 どうぞ花束や記念品などのご心配はご無用にお願いします。 ■卒業式です卒園式ではありません 漢字の「卒」という字には物事を修了するという意味があります。卒業式とは学業を修める式という意味です。卒園式と言えば、幼稚園が終わってしまう式という意味になり、漢字の使い方に誤りが生じます。 幼稚園が卒園式なら、小学校は卒校式でなければならず、そうは呼ばないことからも卒園式と呼ぶ必要がないことは明らかです。幼稚園であろうと、小学校であろうと、中学校であろうと、学業を修めるのはあくまで「卒業式」です。 世間では、卒園式という誤った呼び名がすっかり定着し、何の疑問を持たずにどこでも使用されています。 今更、久里浜幼稚園のみが抵抗したところで、どうにもならないのは充分承知の上で、あくまでこだわりを持ち続けたいと思います。久里浜幼稚園の卒業式です。 |