修了メール 年少・ひな  
■4月からの一年間先生方には本当にお世話になりました。入園当初はバスに泣き泣き乗って半分嫌々で登園していたのが今では「早く幼稚園行きたい!」 とこちらがせかされる程、幼稚園が大好きになりました。
もうすぐ進級する話をしたところ、ひよこ2組のみんなや三浦先生と別々のクラスになるのが嫌な様で 「今日、幼稚園に行ったら先生変わっちゃう?変わったら嫌だな・・・」と、ここのところ毎日のように聞かれます。
よほどクラスの皆や先生と遊ぶのが楽しいのでしょう。  
特に担任の三浦先生にはわからない事を言って困らせてご迷惑をおかけしたことと思います。
本当にありがとうございました。
後2年ありますがたくさんの幼稚園での思い出を作って欲しいと思います。これからもよろしくお願い致します。

■平原せんせい!
1年間 ありがとうございましたm(__)m
吐き癖のある息子で…先生方には世話のやける子だったと思います。
息子にとって 平原先生は初めての先生だったので、辞めちゃうと聞いて、不安そうな‥淋しそうな‥ショボショボ顔をしていました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

■ほぼ毎日、HP楽しみに見ています。園長先生の日記で園内の事が書かれた時は子供と見に行ったり、《教育講座》など私が見て『おぉっ!』と思ったものはパパに見てみたら?とすすめたりとかなり我が家では参考にさせていただいています。遠方にいてなかなか会えないおじいちゃん達もPCで幼稚園の写真館が更新されると子供が写っていないか探したり、行事があると電話で『今日は○○だったでしょ〜』と内容を聞いたりしています。

先日、お迎えの時に金子先生から父母の会でのウチの子供達の様子を教えて頂きました。普段、ウチでは喧嘩ばかりの兄弟ですが、紙芝居の時に私から離れた2歳になったばかりの弟の面倒をみていたとのこと…もちろんその事にも驚きました。でも後になって、これだけ多くの子供達がいる中で担任以外の先生方もウチの子供達を見てくれているってすごいなぁと感動しました。

運動会などのイベントでは天気次第で決行かを判断するのにも大変な気を使わないといけないという事もHPを見て知りました。子供の数が多い分いろんな意見があるんですね。ウチは幼稚園に近いので運動会当日の早朝から中学のグラウンドで先生方が準備をしているのを見ていました(お手伝いに出られなくてすいませんでした)。あんなに頑張っていただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。作品展の後、《お助け部隊》に参加したパパが『幼稚園って楽しぃ〜』と言っていました。作業が終わってから運動場で遊んで待っていた私と子供に《スティッチ》を運んだりした事を自慢して…パパが参加できない行事もあるので、どんな事でも《幼稚園の事》に参加したことが嬉しかったようです。

入園してしばらくは泣きながら通っていた息子も今では『早く行きたい!』『帰るの嫌だ!』の連発です。まだ2年お世話になりますが、とりあえず区切りの1年、どうもありがとうございました。またこれからもよろしくお願いします<(_ _)> 
HPも楽しみにしてます♪

■1年間、どうもありがとうございました。

入園した時の《泣き虫》も今では『先生に注意される事しなかった?』と心配するくらいにまで成長してくれました。3年保育で年少から入れることは育児放棄のように言われることもありましたが、今の我が子を見ると間違いではなかったと思っています。その位《幼稚園大好き♪》です。息子が《自分のお嫁さんにしたい人》というのは、自分が大好きな人の事ですがもちろん『大久保先生(^^)v』と答えて幼稚園の女の子の名前が続きます。幼稚園がこんなに好きになったのは先生のおかげです!

下の子もお迎えの帰りに運動場で遊んで帰るのが大好きで(ご存知ですよね(^_^;))、上の息子より先になって走って行ってしまうくらいです。ひよこ6のお友達はもちろん、他の子供達も面倒を見てくれて助かりました。バス待ちの子供達の様子をみていると『よくこんな事が思いつくなぁ…』とか『こんな事できるの!?』と思うことが何度もありました。子供ってすごい!あの子供達の相手をしている先生方のパワーもスゴイ!!

息子は幼稚園での事を聞いても『わからない』『後で』とあまり話してくれないのですが、父母の会や帰りに先生のお話が聞けてよかったです。風邪などで休んだ後で幼稚園に行けた日の夕方、その日の様子をわざわざ連絡していただけたりして嬉しかったです。実は気になっていても『先生は忙しいから迷惑だなぁ』なんて考えるとなかなか電話できないので…ホント、助かりました(^_^)

年少も残り少しになって『年中になると先生とお友達何人かはかわるかもね〜』という話になると涙を浮かべてしまう息子ですが、同じ園内でこれからもまだまだお世話になると思いますのでよろしくお願いします。ありがとうございました<(_ _)>

■残念ながら母親の仕事の都合上4月から保育園にうつることになってしまいましたが、通常保育からチルドまで本当に長い時間幼稚園で面倒をみていただきありがとうございました。この一年間次男の育児で精一杯な上、自宅のリフォームも重なりバタバタしていたので、自宅の前まで送っていただけるバス制度も親としては本当にありがたかったです。外で遊ぶのが大好きなこうですが、大した怪我もなく楽しくすごさせていただき本当に感謝申し上げます。イタズラずきなこうのことですから、担任の澤村先生はじめ、チルドの先生にもご迷惑おかけすることも多かったことと思います。ましてや大勢の子供達がいるのでご苦労も多いこととおもいますが、どうか来年度もかわいい子供達のため元気に頑張ってください。この先またご縁がありましたらまた宜しくお願い申し上げます。

■一年間ありがとうございました。お陰様で最初は嫌がっていた幼稚園も大好きになりました。

■児玉先生へ
一年間本当にお世話になりました。

人見知り、場所見知りの強い子で、半年間おひさま教室に通っていたにもかかわらず、入園式では誰よりも大泣きして先生に抱きかかえられていたのが昨日のことのようです。

遠足に行きたがらなかったり、家庭訪問にいらした先生に、一言も喋らなかったり、粗相したりすることも度々で、先生にはいつもご面倒をかけました。

ですが、一学期を終え、夏休みになると、自分から「早く幼稚園に行きたい」と言うようになり、言葉通り、二学期には楽しく通えるようになっていました。
お友達の名前も全員覚えて教えてくれ、運動会も成道会もとても頑張り、いい経験と思い出を作ることが出来たようで、見ていた私達もその成長に目を見張りました。

幼稚園に入る前は、公園でよそのお友達と一緒に遊具で遊ぶことも出来なかったのですが、久里浜幼稚園の沢山のお友達の中で過ごした今では、自分から入って行けるようにもなりました。

新しい環境への警戒心が強いので、今のクラス、お友達、先生が変わってしまうことに、不安を覚えてもいるようですが、この一年間で身も心も大きく成長してくれた娘ですので、大丈夫と信じて見守りたいと思っています。

内弁慶で自分の気持ちをなかなか伝えられない子ですが、児玉先生のことが大好きで、先生と何かお話出来た日は帰ってから嬉しそうに報告してくれます。
年中さんになって受け持ちが変わっても、見掛けたら声をかけてやってもらえたら、とても喜ぶと思います。

残り少ない年少さんですが、最後までどうぞよろしくお願いします。本当に一年間有り難うございました。

園長先生はじめ、久里浜幼稚園の諸先生方、並びに職員の皆様。
娘の性格ゆえに少人数の幼稚園を選ぼうと思ったこともありましたが、おひさま教室での経験、お世話になった金子先生のアドバイスもあり、私自身の母校(?)でもある久里浜幼稚園に入れることを決めました。
面接の時から相談に乗って頂き、配慮して頂いたおかげで、今の娘と私達があります。私の大好きだった久里浜幼稚園を娘も大好きになってくれたことを嬉しく思っています。?

卒業まであと二年。まだまだ色々なことがあるとは思いますが、今後ともどうか宜しくお願い致します。

■この一年間 佐藤先生には大変良くして頂いて 本当に感謝しています。

入園当初は病気がちで入退院を繰り返していたので、一時は3年保育を諦め 年中さんから改めて入園させようかと思うくらいでしたが、入院中も退院し通園しはじめてからもお心配りをして頂いて、親として心配ながらも安心して園に送り出す事が出来ました。

今では幼稚園がとても 楽しいらしく、毎日ニコニコして(-^∀^-) 幼稚園であった事を話してくれたり、妹と佐藤先生の取り合いをするくらいです。

娘にとってはひよこ7の佐藤先生のクラスで過ごせて幸せだったと思います。

下の娘は自分が幼稚園に入園したら 佐藤先生のクラスに入ると もう 自分で勝手に決めています。 もし機会ありましたら その時は宜しくお願い致します(f^_^;)

この一年間 本当にありがとうございましたm(*u_u*)m? これからも 頑張って下さいね(*^_^*)

■澤村先生、1年間お世話になりました。
幼稚園に入園するまでは人見知りというか人と交わる事が苦手だったのでとても心配でした。
しかも転勤で住み慣れた土地、人たちから離れる事で尚更でした。
実際入園してからも暫らくは大変かなぁと思っていましたが登園拒否することなく楽しい毎日のようでした。仲の良いお友達もたくさんできたみたいで安心しています。
先生から習った事を「先生が言ってた」「先生が教えてくれた」とよく家で話をしています。最初は「澤村先生、怖いんだよぉ〜」なんて言ってたんですよ^−^;
でも私は年少だからこそ少し厳しく保育して遊ぶ時は遊ぶ、集中するときはするのけじめをつけてもらいたかったので良かったです。決して私は先生が怖いとは思っていません^−^むしろ、澤村先生で安心しました。
4月から何とか年中です。1年1年での成長が楽しい時期です。
親としても楽しみです。担任外れてもこれからも宜しくお願いします。

あと、シマリスサンバ最高でした!!本当にうちのがちゃんと踊っている事に感激しました。先生、大変だったですよね。お察しします><

いろいろご苦労されたかと存じますが1年間お疲れ様でした。
ありがとうございました。

■一年間お世話になりました。とってもあっという間の一年間でした。ひよこの先生は、とっても大変だと思います!自分の子供でさえ大変なのに…ありがとうございました。たくさんの先生に可愛がって頂いて子供も幼稚園が大好きです!『朝起きたら幼稚園?』と毎日聞いてきて「そうだよ」『やった〜』とうれしそうに言います!

まだ後二年間宜しくお願いします。

■一年間ありがとうございました。
娘に「誰が一番好き?」って聞くと、「三浦先生」って答えます。先生に負けたかぁ〜と、悔しいそしてとてもうれしい気持ちになりました。先生のおかげでいい思い出がいっぱい出来ました。これからもよろしくお願いいたします。

■一年間ありがとうございました。
いまだに、バスに乗るとき泣いていますが、先生にも
お手数かけたことと思います。
お友達とは、仲良くできたのかな?と思いますが
まだまだひよこさん、長い目で見ようと思ってます。
年中になっても、宜しくお願いします。

■一年間お世話になりました。
4月の入園式の日は、ほとんどイスにすわることなく何度も教室から脱走し、これから大丈夫なのかとても不安でしたが、何とか一年を送ることができました。
変なところにこだわりを持っていたり、我が強かったりで、友達とのコミニュケーションもなかなかじょうずにできないようですが、毎日幼稚園に通えることができ、本人も楽しく、私たち親も本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
クラスは変わってしまいますが、これからもよろしくお願い致します。

■園長先生、先生方、ひよこ5の瞳先生、1年間ありがとうございました!
 トマトバス運転手の岡田さん、毎日の送迎、ありがとうございました!
 入学式で、ずっと大泣きしていて、親も不安で一杯でしたが、次の日には泣いたカラスがもう笑った、という感じでトマトバスを待ちわびる日々に早変わり。魔法の様でした(*^_^*)    
 毎日、『今日は○○ちゃんと遊んだよ』とか『今日は雨だからお部屋で竹の子体操やったの』とか『お誕生会でダンスやるんだ』とか『今日は□□の歌教えてもらったの』と嬉しそうに教えてくれたり、朝も寝る前も歌と踊りのワンマンショーしていたり…思い出すたび嬉し涙が出るほどの成長を感じられた1年です!!
 先生方のお力のお陰です!本当にありがとうございました(*^_^*)

■一年間ありがとうございました。
 園児さんがたくさんいる園で少し不安がありましたが、担任の先生以外の先生にも名前で呼んでいただいたり、すれ違うと声をかけて頂き気持ちよく過ごすことができました。
 ゴールデンウィーク明けから何故か登園を嫌がり泣き暴れる息子を先生方は暖かく見守ってくださり今では幼稚園が大好きです(^0^)
 下の子もおひさま教室に10月から通いはじめ最初は嫌がっていたのですが、最近は喜んで通えるようになりました。
 園からのプリント類も見やすく丁寧に書いてあり、先生方の暖かさが伝わってきました。また、HPも毎日更新されており、園長先生の日記も毎日見るのが楽しみでした
 一年間 本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

■始めは、泣きっ面で、大変お騒がせしました。
幼稚園に入ってから、早寝早起きの週間がつきました。お蔭様で、性格も、元気に明るくなりました。
幼稚園の先生方のおかげです。親子共々、これからもよろしくお願いします。

■2年間、ありがとうございました。
後の1年間は前の1年間の何倍もお世話になりました。
入園式の日に教室の入り口にかかっている札の『ひよこ1 平原』の文字を目にした時は知らないお名前で新人??と不安に駆られて青ざめ、教室で『スーツ姿の手塚先生』が『平原先生』と判明したときは、安堵感で倒れそうになりましたよ。
未熟者の息子がご縁あって先生のクラスでお世話いただき、話も気軽にさせていただき一年間安心して日々過ごすことができました。
おかげで息子的には著しく成長した一年でした。幼稚園効果を実感してます。逆に先生は大変でしたよね?
6年間、お疲れさまでした。

■いつも大変お世話になっております。? この一年間、親子共々学ばせていただきました。 
何かと手が掛かる娘でしたが、自分の事が少しずつですが、出来るようになってきました。?
ただ、残念なことといえば、最後の最後になって、風邪をひいて休んでしまった事です。? 担任の先生には、何かと手取り足取りしてしまい、ご迷惑お掛けしました。
また園長先生や、他の先生方にもお世話になりました。この場をかりて、お礼申し上げます。
また四月からお世話になります。よろしくお願いいたします。

■一年間ありがとうございました。
4月に転勤で久里浜に来て、慌ただしく入園しました。泣かずに通園してくれるか心配でしたが、泣くこともなく、幼稚園大好き、大久保先生大好き、と言いながら一年があっと言う間に過ぎました。
楽しい幼稚園生活を送ることが出来たことをとても感謝しております。ありがとうございました。

■ひよこ3組澤村先生

本日でひよこが終了しました。
昨年の4月に初めてバスに乗せた、あの不安げな顔を思い出しながら感慨にふけりました。

最初の頃は幼稚園で何をしているのかまるでわからなく、遊具が恐いと幼稚園に行くのすら嫌がった息子が、今ではその日あったことを色々と話してくれるまでに成長して、本当に先生方や一緒に過ごしたお友達には感謝の思いです。

また、まるで要領を得ないまま役員をやらせていただき、他の役員の方や先生方にはご迷惑をおかけしたのではと思います。私自身は幼稚園の行事の運営の大変さを見て、経験して、充実した1年を送らせてもらいました。

澤村先生には本当にお世話になりました。あまりお話はできませんでしたが、子供の様子で、とても先生として力量のある方だと思いました。1年間ありがとうございました。

久里浜幼稚園にあと2年お世話になる予定ですが、息子の成長がとても楽しみです。また、幼稚園での新たな出会いも楽しみの一つです。これからもよろしくお願いいたします。
もどる