■2年間大変お世話になりました m(__)m
うちの子なりに少しずつではありますが、成長してゆくのが親から見てよくわかり、貴重な、また楽しい園生活を送る事が出来ました(*^_^*)。
先生方(特に担任)は細かい点によく気がついてくれ、その都度電話をくれたり 親も安心して 園に預ける事が出来ましたね!
何より久里浜幼稚園の先生達は明るいですね〜 (^O^)
何事にも取り組んでくれ、解決してくれる様に努力してくれてましたからネッ(^^)v助かりましたょ!
今の時代は特に先生と言う職業はとても大変だと思いますが、将来の子供達の為に頑張ってください。
いぃ2年間を過ごさせて もらいました、本当ありがとうございました!森D
■森D 千葉先生へ
一年間本当にありがとうございました。家でも、やりたい放題で、聞く耳持たずの息子は、さぞかし先生を困らせたことと思います。でも、いつも笑顔で明るく接してくださって感謝で、見習わなくてはと思うほどです。これからもずっと笑顔の素敵な先生で園児を包んでくれることと思います。
■転園して来て一年が経ちます。生活環境も全く違う中、子供は不安だったと思いますが、久里浜幼稚園への初日、元気にバスに乗って行きました。教室では大丈夫かな?親の心配をよそに、森Dの教室に入り娘は、新学期で泣いている子のそばに寄り、「大丈夫だよ、私がいてあげるから、泣かないで‥」と声をかけてなだめてあげていたそうです。初日、元気に帰って来て、幼稚園の様子を話してくれました。子供達は親が思っている以上にたくましいんだと思いました。先生方、一年間でしたがお世話になりました。
■2年間お世話になりました。子供も、幼児から子供に階段を、少しずつ登り、親から見て少し、たくましく思えます。幼稚園生活を、大切な思い出にして元気に小学校の門を、くぐって欲しいです。
森B
■2年間お世話になりました。子供も、幼児から子供に階段を、少しずつ登り、親から見て少し、たくましく思えます。幼稚園生活を、大切な思い出にして元気に小学校の門を、くぐって欲しいです
■渡邉先生、1年間お世話になりました。
途中入園で少し不安ではありましたが小まめに先生が連絡をくださっていたので何の心配もありませんでした。
マンモス幼稚園なのでちゃんと子供の様子などを観察していただけるのかも心配でしたがその心配も無用でした。
森Aは女の子も男の子もとても元気いっぱいだったのでまとめるのは一苦労 だったと思います。お疲れ様でした。
幼稚園の先生はとても大変だと思います。体力も精神的にも日焼けもしますしね。
でも誰にでもできるものではないと思います。これからも頑張ってください^−^ ありがとうございました。
■園長先生久里浜幼稚園の先生方お世話になりました。
私はおひさま教室を入れて4年半お世話になりましたm(_ _)m
振替えってみて、久里浜幼稚園は本当に良い幼稚園でした。
用が無くても行きたくなる幼稚園でした。
それは園長先生始め先生達の笑顔が素晴らしいからだと思っています。
楽しい日々を過ごさせて頂きありがとうございました。
明日卒業するのは寂しいですが、未来に向かって旅立って行きます!
園長先生、先生達の御活躍を祈っております。
本当にありがとうございました。
■一年間でしたがお世話になりました。転園してきてすぐに事務の先生が子供の名前を覚えてくださったのがとても嬉しかったのを覚えています。(パーマの先生です。お名前がわかりませんが)
先生方の人数が多くてお名前がわからないので、名札をかけて下さるといいのではないでしょうか?
これからも子供たち一人ひとりに心配りができる幼稚園になられますよう祈念しております。
どうもありがとうございました。
■現、中2の長男を筆頭に4人の子供がお世話になりました。いえ・・まだ明日まで進行形ですね(^^ゞ
卒業した子供達は、おかげさまで元気にしております。
思い起こせば、トータルすると9年間!私も大変お世話になりました。
私は、総持寺の学校出身なので仏の教えについて多少知識があったのでしょうか、
園長先生のお話でいつも何かを思い出すんです。
その時大切な事は、自然と耳に入ってくる。まさしく、園長先生のお話や配布物など私にとってそうでありました。
育児や家事で随分大切なものを見落としてるような気がしましたが、ハッとするような事、何度かありました。
育児や家事といっても、結局は自分中心に回そうとしてしまうから、空回りが生じてしまい何が何でもおさめようするのが、視野を狭める原因になっていたのだと思います。
仏の教えは、広い視野で・・と学生の頃よく耳にしたような記憶があります。
母になりまた、勉強できて本当に良かったと思います。学生の頃より素直に聞き入れることができたと思っています。有難うございました。
4人の子供がお世話になったので、沢山の先生ともフレンドリーにお話でき楽しかったです(^^)
受け持って下さった、大草先生、岩井先生、榎本先生、大石先生、千葉先生、佐藤先生、丸川先生、退職されましたが壇原先生、前田先生、本当に有難うございました。
他クラスではありますが諸先生方、有難うございました。
明日は、親子共々卒業式です!(^v^)
■2年間大変お世話になりました。
沢山の行事、息子の心の中に残っていると思います。家に帰ると幼稚園での事を笑顔で話す姿をみると、本当に楽しかった事が分かります。
今年から1年生、息子も頑張っていくと思います。
先生方もお体に気をつけて下さい。
本当に有難うございました。
■園長先生、先生方、三年間お世話になりました。臼井先生、松田先生、由香先生、には大変お世話になりました。何も出来なくってさぞかし手がかかったと思います。お蔭様で本人も楽しく通う事が出来たかと思います。有難うございました。
■千葉先生へ
年長の一年間、大変お世話になりました。初めの頃に友達とのことで悩んでいた時も親身に相談にのっていただきました。また、最後の最後に幼稚園で本人の不注意でケガをして、手続き等のお手数をおかけしました。幼稚園を退職されるということで先生のような方が久里浜幼稚園からいらっしゃらなくなるのは残念ですが、ますますご活躍されることと思います。また、ふとお買い物の時にお会いできたら、息子も喜ぶと思います。
本当にありがとうございました。
■見知らぬ土地にやってきて、心配は山ほどありましたが、門岡先生に助けて頂き、楽しく安心して幼稚園へ通うことができました。たった半年ではありましたが、久里浜幼稚園でたくさんの思い出ができたと思います。下の子もすぐに入れたいと思いますので、よろしくお願いします。
■いよいよ、今日この日が来てしまいました。
あれこれ想い出が多すぎて…娘に言われます!“ママ〜幼稚園を卒業するだけじゃん”おいおい!私の子?なんて、昼間帰ってきたやりとり。この温度差に汗が出ます。園長先生と楽しく話せるのも、朝バス停に立つことも、帰ってきて楽しい幼稚園の話しを聞くことも、あれもこれも最後。前を向いて歩いて行こうママも。園長先生、やっぱり最後はいい想い出ばかりが蘇りました。ありがとうございました。夜が明けたら始まりますね!卒業式…
■一年間ありがとうございました。仕事の都合で父母会などでれなくてすいません。この一年で娘もかなり成長したように思えます。お世話になりました。
■卒業式の日を無事に迎える事が出来、心から嬉しく思っています。
「必ず慣れます」と言う先生の言葉は嘘でなく、おかげ様で友達にも恵まれました。
一番印象に残っているのは運動会の鼓隊です。
あの大勢の中で堂々と、一生懸命の姿に、いつのまにかこんな事が出来るようになったかと、胸が熱くなりました。まさに圧巻の一言につきます。長い人生の中で最初の節目ですが、この体験を忘れずに生きて行って欲しいと思います、久里浜幼稚園を選んでよかったと親子とも思っています。ありがとうございました。
■年長になってあっという間に1年が過ぎてしまいました。?
娘は兄二人に囲まれた3番目なため幼い性格で、先生にいつも泣きごとばかり言いに行っていたと思います。?
そのたびに先生が力強く背中を押してくださったこと本当に感謝しています。?
娘はすっかり先生の笑い方がうつり大きな声で“あっははは”と毎日笑っていました♪?
これからもお体に気を付けて幸せ笑顔で頑張ってくださいね。?
一年間ありがとうございました。
■三年間大変お世話になりました!二年前に長男が卒業し、今年は長女が卒業。とても淋しい。私の父・妹・私自身も久里浜幼稚園の卒業生です!まだまだ先の話ですが、出来ることなら私の孫も通わせたい気持ちです。いつまでも楽しい久里浜幼稚園であって下さい!本当にお世話になりましたm(__)m
■たくさんのお友達、先生方に囲まれて、無事に卒業式を迎えられました、園長先生ありがとうございました久里浜幼稚園にまた遊びに行かせていただきます。
■一年間、ありがとうございました。今年も含めて3年間、毎日幼稚園を楽しみに登園することができました。
今年は下の子の入園が重なり、未熟者の下の子のことばかり気にかけてました。娘の幼稚園生活は、今までなんとかなってきたのでほとんどほったらかしにしてました。これも、先生を信頼して安心してお任せできたからのことだと思います。今更ですが、私の知らないところで、先生も私に言いにくいことをやらかしてはいませんでしたか?
卒業式が迫るにつれて娘は『マッキー(←ごめんなさい)と別れるのやだぁ〜』とわめいていました。
お泊まり保育のキャンプファイヤー、運動会、成道会などイベント時にはご配慮いただきありがとうございました。毎年、様々な経験を積まれてそろそろ大御所級の下っ端入りですね。私はあと2年、久里浜幼稚園PTA生活が続きます。幼稚園で先生を見掛けたら、声をかけさせていただきますので、逃げないでくださいね。
ありがとうございました。…そして、今後もよろしくお願いいたします。
■松田先生、一年間お世話になりました。
娘は先生のことをあやや先生といつも呼んでいました。
先生が子供達と一緒に久里浜幼稚園を去ってしまうということで、とても寂しく思います。
小学生になって、ランドセルを背負った姿を見せに行っても先生がいないことが残念です。
娘に言わせると、「じゃあ、写真を送ればいいじゃない!」というのですが、遊びに行っても、もう先生はいないんだなぁと寂しいようです。
先生も新しいことに向かって頑張って下さい。
■今日はお別れ会の後、待ちきれず帰ってしまい失礼しました。
この一年間色々な事に耳を傾けてくださり、先生に心より感謝いたします。
難題な取り組みだった事と思いますが一生懸命取り組んで頂き、私自身も心が支えられ、娘も楽しく通うことができました。
これからもずっと娘の良き理解者でいて下さいね。
そしてこれからの娘の未来と、月曜日から一人で登園する弟を一緒に見守って下さい。
渡邊先生、そして娘に関わって下さった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
渡邊先生、お疲れさまでした。
■本当に…ありがとうございました。
今日は子供達も父兄も静かな式でしたね。特等席の近くに星1組のお友達がいてくれたので緊張がほぐれましたo(^-^)o(ピアノのオフコースは泣けます!)
園長先生のお話を忘れずに子育てして行けたらなぁっと。また、遊びに行かせて頂きます♪
明日からはコーチのバスケ練習です!日常の始まりです。
英子先生お怪我大変でした。不便ですね早く治ります様に。
園長先生のお嬢様も御卒業おめでとうございます(*^∇^*)
■あっという間の一年間でした。本当にお世話になりました。すごく森A組が大好きで、幼稚園から帰ってくると、その日の事を話してくれていました。毎日楽しく幼稚園に行きました。年中さんのトキは、幼稚園になれなくて泣いて行ってましたが、その頃が懐かしく思います!幼稚園の行事ごとに少しずつ成長していく姿が見れてよかったです!
?
本当にありがとうございました。
?
久里浜幼稚園かよってて良かったです。ちなみに私も、かよった幼稚園です! 渡邉先生ありがとう(;_;)
■園長先生、諸先生方 お疲れさまでした。
久里浜幼稚園のHPを見るのが、すっかり日課のようになってしまいました。
我が家の娘も、今年度無事に卒業させていただきました。
三年間、本当にお世話になりました。
卒業式には、胸が熱くなりました。。。が、
私には次の楽しみがありました。 息子がまた四月からお世話になるのです)^o^(
これで久里浜幼稚園とお別れではないので、少しだけ余裕な母なのでした。
大号泣で入園したおねえちゃん。素敵な笑顔で卒業出来ました。
はたして弟は、おねえちゃんに負けないくらいの大号泣の入園式にならないか
ハラハラ、ドキドキです。 |