![]() |
![]() |
![]() |
韓国の幼稚園の様子です 残念ながら中は撮影禁止でした ![]() ![]() ソウル市郊外にある私立幼稚園です。 大変にきれいな幼稚園でした。こんなにきれいにしていて 「いったい子供はどうやって遊んでいるんだろう?」 と思ったほど、こぎれいに飾り付けられ、あちこちに 目が行き届いていました。 久里浜幼稚園だったらすぐに子供が触ってとれてしまう ような飾りも、きれいになっていました。 残念ながら休日の訪問だったので、当然園児は不在でした。 それなら内部で写真とっても問題ないのになあーと思うんですが、 たぶん、近くの幼稚園にまねされることを心配しているんでしょう。 普段もすべて撮影禁止になっていました。 子供がいる時に一体どういう教育しているのか見学したかった のですが、ビデオでの参観となりました。 教育の基本は「レッジオエミリオ」式の教育をしているそうです。 レッジオはイタリアの都市で、(中村俊介がいるのは レッジオカブリオレでちょっと離れています) この市は市民の総意によって、ピアジェ教育をとりいれています。 例えば市の公園に置く遊具を小学生がグループでいって 工夫しながらみんなで何ヶ月かで作り上げるとか、 ピアジェ教育の新しい流れとして注目されています。 ただし、この方式を1つの幼稚園が取り上げるとなると 市とか都の協力がない以上、どうやってやっているのか 疑問です。残念ながら、ビデオでは その様子は紹介されませんでした。 ざひ、今度機会があったら、園児の居るときに 訪問してみたいと思いました。 ここから先はおまけです ソウルの町並みです。東京とかわらないなあ! 違うのは看板がハングル文字というだけ 歩いていたら、韓国の人に道を尋ねられました。 つまり顔つきもあまりかわらないということですね。 ![]() ![]() ソウルの町を流れるハンガンとその向こうにそびえる高層ビル ![]() ![]() 渋滞も同じですね。 焼き肉に舌鼓。僕は辛いの大丈夫ですよ! ![]() ![]() ピアジェ教育アジア研修会(経済連合人会館) アジア各国から300人を越す出席者がありました。 どこへ行っても同じ顔をしてるな ![]() ![]() おまけ:ソウルアジア研修会の様子です ちょっと気取って開会式です ![]() ![]() 4時より行われた開会式に園長は日本代表として発表しました ![]() ![]() 左は中国の幼稚園の様子です。 左から2人目が園長です ![]() ![]() 交歓パーティーがなごやかに開かれました ![]() ![]() 各国からいろいろな出し物も披露されました ![]() |
||
![]() |
もどる | ![]() |