園長のひとりごとをとりとめもなく、ブログ風に書きます。
あんまりまじめに書きません。いや書けません。
適当に流して読んでやってください。
2025年1月分はこちら 2月分はこちらへ 3月分はこちら

日付の新しい順に並んでいます
2024年12月31日(火)
■除夜に
 この夜行便は、深夜0時に出発、実際の出発予定時刻は23時55分となっています。これは0時とすると、昼間の12時のことなのか、深夜0時のことかを誤りやすいため、敢えて前日の深夜11時55分だと強調するためだと思います。離陸して水平飛行に移る頃1日目の食事が出ますが、これは深夜なので軽食、5時間のフライト時間を見込んで着陸1時間前に本格的な朝食が出ます。しかしどう考えても、夜食に朝食食べていたら寝る時間はないと考えた方が正解、かくして僕はいつもすべてキャンセル。朝着陸が始まる寸前に起こされて目が覚めます。いつもの通りだったのはここまでで、今回の着陸は成田。イミグレを通り、朝の首都高速湾岸を走り、我が家に着いたのが、おおよそ10時半。当然のことながら、年末の忙しい生活に突入して、なにもなかったように、平常の生活が始まりました。
 恒例の除夜の鐘をいらしたかたがたに衝いていただき、夜中の2時にとりあえずかたづいて寝ます。おめでとうは明日の朝に。

2024年12月30日(月)
■かくして最後の夜
 今日の夜行で帰国します。9日間の荷物をまとめて、チェックアウトを午後1時まで伸ばしてもらったホテルにバイバイ。と言っても夜行便の出発は真夜中。2時間前に空港に入るとして、夜の9時に出発すれば充分。よくよく考えたら、時間が余っちゃった。これ以上チェックアウトを伸ばしてもらうと、1泊に近い追加料金を取られるのもいやだし、どうしよう?ということで、つらつら考えたら、昔よくこちらで遊び回ったやつが結婚して空港の近くに家を持ったことを思い出しました。携帯に電話番号があったので理由を話して、ちょっと付き合えよぉーと言えば、なんと迎えに来てくれるとのこと。おぉー昔取った杵柄だとほくそ笑んで、遠慮無くそのおうちに寄っています。ここからなら空港も近く。シャワーを浴びさしてもらって、食事して、出発に備えています。そうだ日記書いておこうと、Wi-Fiもお借りして、ただいまアップデート中。
 順調に到着したら、明日大晦日に日本で。

2024年12月29日(日)
■大型のSCがソフトオープン
 僕が学生の頃アメリカの人と大学で食事に行ったら、「なんで、魚の肉をトントンと切っただけでこんな価格とるのか?」と寿司屋でビックリされた記憶があります。アメリカやヨーロッパに行っても、日本レストランで食べられるのは妙な味の和食か、何故か韓国料理か中華、あの頃に比べれば日本食もすっかり世界的に認知されたようで、この国も来るたびに日本食レストランが新たに開店しています。20から30年前はラーメン屋って言えばもう中華ラーメン一本だったのですが、この頃はやれ札幌系のどこが開店したとか、横浜系のなんとかだとか、あまりラーメンに詳しくない僕では、日本で食べたことがない日本のラーメンが食べられるくらいです。
 そんな中、顔なじみになったホテルのボーイが、こんど地下鉄の駅の近くにでっかいショッピングセンターがオープンしたよと教えてくれたので、特にすることもない僕は物見遊山にでかけてきました。僕が定宿にしているホテル近辺でも2年前に新たにSCがスタート、地下鉄で3つ行ったところでは、超高級店ばっか集めたSCがあり、その先に大きなのがひとつ、この間川沿いにでっかいのひとつ。それで今回の開店です。これだけ開いて、まじ商売になるのか心配しちゃいます。ちなみに今日の場所では三越が開店。へぇー?ついに三越がと驚いたら、今や三越伊勢丹。それで、びっくりただのデパートじゃなくて、「DEPACHIKA」って書いてありました。上の階には別の店、つまり三越の食品売り場だけが、その名もデパ地下でオープンです。
 しまった今日は日曜日だったと後悔も遅すぎ。どこもここもレストランいっぱいで、超でかいエビ天入った天丼屋さんは145人待ちだそうで、諦めました。

2024年12月28日(土)
■アパレル系の会社と
 円安が進み、一時円高に一息ついたかに見えたのが、再び円安となり、制服などの輸入価格が上昇してきたため、国内で調達する算段を進めていますが、長いことかけて付き合ってきたこちらの業者との関係も簡単に絶ちがたく未だにお付き合いのある業者との取り引きも維持しています。こんな時に重ねてコロナ禍が2年以上続き、その間まったく訪れることができなくなり、これをきっかけに廃業してしまった業者や、会社の概要を変化されたところとか、社長が替わってしまって愛想なくなったところとか、ずいぶんとやりずらくなってきました。今日はそのいくつかの会社とのお話、食事会を通じて話しました。ごちそうしてくれると言うので、ありがたく招待に応じましたけど、まあそんなに気取ったところとかじゃなかったので、気が楽でした。気づけば土曜日、こちらに付いたのが土曜日の夜だから、一週間経ったってことかな。


2024年12月27日(金)
■「寒い」から「心地よい」へ
 心地よい風がふいてくると、時には肌寒さを感じるような、気温にしておおよそ15度から20度くらいの感じが続いていましたけど、これをここの人たちは「寒い」と表現します。僕ら日本人にとっては心地よい気候。それが今朝からは、ちょっと暑いになってきました。日向を早足で歩くと、ちょっと汗がにじんでくるようなそんな感じです。それでもまだこの国の気候としては涼しい方。1年の中で一番「寒い」時期のようです。つい1ヶ月前までは雨季が続いて、それが乾期に入るとパタッと雨が止んで、今度はたっぷりと地面が含んだ雨が蒸発してきて、それが乾燥してくると、3月頃に1年中で最も暑い時期に入ります。年初からグングンと気温が上昇していくはずですけど、その頃は僕は帰っちゃうんで、気候の良い時期をここで過ごすことになります。
 この国も今日で仕事がおしまい。 年末から年始めの2日までお休みとなるそうです。


2024年12月26日(木)
■フリーペーパーもなくなって
 紙媒体で言うと、企業の駐在とか日本からの観光客が多いこの国では、コロナ以前は日本語の月刊誌が何誌か発行されていました。その後出版不況になると、今度はフリーペーパーがそこかしこに置いてありました。これが以外と便利で、結構著名な人のエッセイが載っていたり、ちゃんと取材した記事を読めたりと、あちこちでもらってきたフリーペーパーを部屋で暇なときに読むのが楽しみでしたし、どこぞでアフタヌーンティーのプロモーションがあるぞとか、ちょっと遠いけどここ行ってみたいもんだなんて記事を拾い集めていました。
 コロナで観光客がほぼいなくなった時期、フリーペーパーは発行中止になり、その後再開しても以前のようにあちこちで手に入る事はなくなりました。日本の食材を販売しているスーパーに辛うじて生き残ったフリーペーパーが復活しておいてあります。いくつか持ってきてみましたけど、前のようにパワーがないなぁ。

2024年12月25日(水)
■新聞なくなると
 異国に来て、日本の新聞の話を続けるのもなんなんですけど、やっぱり気になる。ってか、僕は未だに家で新聞取っています。ネットから入るニュースで充分なのはわかっているけど、ネットでも見るし、毎朝新聞を開いて目を通す習慣は変わりませんし、やっぱ必要な情報は新聞から入ってきます。古いのかもね。我が家でも新聞を見るのは僕だけしかいません。でもよくよく考えるとネットのニュースも基本新聞ネタ。もしくはテレビネタで、それぞれなんとか通信が配信元、ってことは新聞がなくなると取材する人も居なくなるし、海外の特派員も居なくなるし、そうなるとうわさじゃなくてちゃんとしたニュースはネットからもとれなくなってしまう理屈になります。どうするのかしら?


2024年12月24日(火)
■一抹の寂しさ
 ネットのニュース見てたら、25日にかけてこちらはかなり寒くなって、山沿いは霜が降りるかもなんて書いてありました。市内でも朝は16度くらいの予想。どおりで寒いわけだ。なのに相変わらずお店なんてギンギンにクーラー効いています。お店のサービスは「入ってきた人が、おお涼しいね」と感じるところにあるってここの国の常識からくることなんでしょうが。それにしてもエコなんてどこへやら。
 この手の情報は以前は新聞から入ってきました。この国でもご多分にもれず新聞の発行部数が減って見かけなくなりました。20年前は部屋に日本語新聞を届けるサービスがあったのに、それが英語新聞になって、ついにコロナ後はロビーにも新聞がなくなりました。確かに必要なニュースは携帯を除けばすぐに入ってくるし、特に見なくても強制的にお知らせが届くし、何も新聞を開いて見る必要はないのでしょうけどねぇ。
  さっきその携帯でニュース見てたら、夕刊フジが来年の1月で休刊になるとか。あのタブロイド判の新聞、発行当時は斬新で、通学の電車でサラリーマンがみんなうまい具合に開いていたっけ。そもそも通学がなくなって、電車で開く必要がなくなってから、一度も買ったことありませんねぇ。時代の流れでしょうがないでしょうが、一抹の寂しさが…


2024年12月23日(月)
■あれっ?日付が
 あれっ?一日ずれちゃった。すでに僕は滞在先に移動済み。で、昨日はこちらの気候を書いたのに、移動した日が一日ずれていて、曜日が合わなくなっちゃたみたい。というわけで、昨日の日付と曜日を変更しました。
 こちらの寒さってのは日本人にとってはたいしたことないと思い込んでいたけど、昨日書いた通りそれなりに寒いのです。それなりというのは、夏の服装をしていて、当たり前のように室内はギンギンに冷房がかかっていて、もちろん僕はTシャツに短パンスタイル。まぁ常識的に考えれば、寒いよねぇ。
 いつもこの気候に体が慣れるのに、2,3日はかかります。それ過ぎると今度は日本に帰ったときにまた調子がもどらないという、これが若いときはそうでもなかったから、それなりに年を重ねたことにより順応性の遅さが顕著に表れているとか。

2024年12月22日(日)
■寒くて暑くて
 いやまじに寒いかも。ホテルの部屋にはデフォルトでエアコンが入っていましたけど、チェックインして部屋を片付けた時点でスイッチを探して切ったきり、それっきり開いていません。それで充分涼しいです。昼間にスーパーに滞在中のいろいろなものを買い出しに行きましたけど、冷凍食品のコーナーの前は冷凍の冷気が貯まっていて、まじに寒いです。なんだか足の先が冷え切っちゃって妙な具合。もちろんこの時点でTシャツ一枚に短パンに着替えていましたから、気温15度前後となると、まさこの程度の寒さは当然なのかな?日中に日が当たると暖かいというより、暑いです。明日はどんなぐあいかな?


2024年12月20日(金)
■2学期終了
 かくして2学期終了となりました。午前保育でお昼前に帰る子どもたちや、お迎えで帰る子どもたちを見ていると、明日から冬休みで会えなくなるんだよな。とちょっと感傷的になったりします。特に年長なんか、年明けるともうすぐに卒業迫ってくるもんねぇ。と言っておきながら、結構な人数が明日から冬休みでまた顔合わせってのも事実。
 で、僕はと言うと、今晩から年末の雲隠れ期間に入ります。日記は滞在先からお届けの予定。

2024年12月19日(木)
■ん?歯が
 先日、急患で歯医者さんへ行くのに、院長先生がいる横浜まで出かけて行った続き、同じ医院が久里浜にあるので、今日は予約をしておいて、行ってきました。後から急患の続きで入ったので、朝の内に待ち始めて、空いたところで治療してくれるとか。思ったほど待たずに見ていただけました。もしや抜かなくてはいけないかと覚悟していったけど、年内に手を付けるのを待って、来年早々に根本的な治療をすることになって、いくつか痛み対策をしてもらい帰って来ました。何故か帰って来ると痛みが治まります。不思議だ。

 2学期も明日で終わりとなります。

2024年12月18日(水)
■パーカーおじさん
 40どころか70を過ぎてパーカー来ている園長です。たぶん似合わないんだと自分で思いますけど、買っちゃってブル下がっているんで、時々袖に手を通しちゃいます。放課後職員室でみんなの服装見たら、3分の1くらいパーカーかな。この時期の気候がピッタリなんでしょうね。ネットでパーカーおじさん論争しているようですけど、そんなん知らーんもん。と明日はパーカーで幼稚園に行こうかな。似合わなかったらごめんなさい。

2024年12月17日(火)
■迫ってきました
年の瀬も押し詰まってきました。それ以前に幼稚園は年度末を迎えます。日常の保育のままブチッと冬休みに入りわけでもありません。成道会遊戯会があって、その後の各クラスでの自分たちの舞台姿を見る時間、そして年末の大掃除に入って、バタバタッと師走は駆け足で半ばを過ぎました。
 今日までを一応区切って、ブルーレイとビデオの申込を受けました。実はすでに見込みである程度は作成してあります。夕方数を確認し、夜のうちに見込みより足りなかった分を作り、かくして明日にはお渡しできる体制は整いました。映像に挟むテロップやら、ケースに印刷するプログラムなど、間違いの無いように確認しました。何度も確認済みですけど、後になって落ち着いて見ると、いくつかミスがあります。こんどこそ!と勇んで夕方確認したところ、ジャケットの写真が去年のままになっていたことが判明、差し替えをしました。むしろどこか間違えがあって対策した方が、安心できます。それだけミスが増えて来たってことか!僕なりにみんなで確認してもらってミスなくすようにしているのに、ちっともミスが減りません。悔しいけど年のせいか???

2024年12月16日(月)
■歯痛
 歯痛は気分が重くなります。昨晩から左の奥歯が歯茎が痛んで憂鬱です。そもそもここは10年以上前にブリッジで繋いでいる奥歯で、昨日噛みきるのに苦労した歯ごたえのあるごはんのおかずに手こずったためと、原因の想像はつくところですけど、こんなもんで、奥歯の歯茎が腫れるとは?いやぁーたぶんそんなもんでしょう。寝る前に歯磨きして、朝になったら、きっと痛みも消えていると思ったけど、朝食でお漬け物の硬い筋噛んだらまた痛くなりました。こりゃ年末に歯医者さんもやっていない時に痛くなったら…と心配になり、早速歯医者さんへ。まだ噛めば痛いけど、歯医者さんの説明聞いて、しばらく薬を飲みながら、左をかばって食事しましょうという助言を聞いたら、そこで安心してしまいました。

2024年12月14日(土)
■寒さが厳しく
 寒さも一段と本格的になってきました。ほんの1ヶ月前はまだまだ残暑のような…なんて表現していたこと思うと、ここの気温変化ってかなり急速なもののようです。毎年こんなにすぐに寒くなっていたのかなぁ?って、もう12月だもんねぇ。毎年寒かったのあたりまえです。
 長袖のTシャツ着て、その上から薄手のセーターで過ごそうと思ったら、午前中法事で坊さんの格好に着替え、再びいつもの服にもどる時点でめげました。もう一枚上から羽織ってちょうど良いくらい。ずいぶんと厚着するようになったなぁと、自分で自分の着ぶくれ姿にガッカリ。「薄着は健康の始め」などと居直り、意地で半袖で過ごしたのが懐かしくなってしまいました。そもそもコロナ以来子どもたちにも無理な薄着を勧めることに遠慮がちになってしまいました。


2024年12月12日(木)
■紅葉
 運動場に並んで、外遊びをする子どもたちに日陰を作ってくれる桜並木、この葉が紅葉し、すでに風に落ちてしまいました。放送室前に並ぶ3本の銀杏は、すべての葉を黄色に変え、住んだ青い空にその黄色が浮き上がっているかのようです。紅葉の美しさって、真っ赤に染まったもみじの葉の美しさが強調されますが、むしろこの葉の紅と黄色の葉とが真っ青な空に浮かんでいる、この3色の対比が美しいように感じます。
 その銀杏の葉っぱもすでに半分くらい風に落ちています。これがまた、園庭に美しい絨毯を作ってくれます。独特の形の葉を、子どもたちが集めてままごとをしていました。秋も深まって…と書きたいところ、もう12月もほぼ半ば、冬の気配が濃厚となってきたここ2,3日の寒さです。

2024年12月11日(水)
■変動なの?
 ちゃんと12月になれば寒くなるんだなぁと変に感心しています。なんせ暑い夏にそれに続く残暑、つい先日までその暑さを引きずって、富士山は記録的に冠雪が遅れて、未だに部分的にしか上の方が白くなっていないようです。先週諏訪からお檀家の親戚の方がおまいりにいらしていました。諏訪湖は毎年湖面が凍り付き、その氷が盛りあがって軋む様子が神様が渡っていく様子だとの風物詩になっていたのに、近年完全に凍り付くこともなく、氷に穴を開けて行うワカサギの釣りも、氷が薄くて危なくてできないんだそうです。人間の環境破壊による温暖化のせいなのか?地球が温暖化期に入っているせいなのか?いずれにしろ、間違いなく変動は予想より早く進んでいるようです。この先毎年の生活に影響のある大きな災害が身近に迫ってこないことを祈らざるを得ないのかなぁ。


2024年12月9日(月)
■はずれ年か?
 暖かな冬かと思いきや、急にギンギンに冷えてきました。どれくらい寒いかと言えば、夜中にブルッと寒くなって、布団の中に手を入れるくらい寒いかな。下着のシャツの上に、ウールとポリの混じたセーターを羽織るくらい寒くなってきたかな。ほんの1ヶ月前までは、なんだかちっとも寒くない冬ですねぇと話していたのに比べると、こりゃ確かに寒くなってきました。
 子どもたちの服装も長袖のポロかトレーナーの上に、ジャンパーを羽織って来るようになりました。お寺の本堂の真っ正面左側に大銀杏があります。この葉がきれいに黄色に紅葉しました。風が吹くとハラハラと黄色い絨毯を作ってくれます。きれいだけどお掃除大変です。脇の桜の葉は赤くなってすでに落ちてしまいました。お寺の庭に植わっている柿、去年はいくつもなっていたのに、今年は1コだけなって、もうカラスにつつかれてしまいました。脇の柚に至っては、届かない高い所に1つだけなっています。今年は果物は葉ずれの年かな?

2024年12月8日(日)
■映像の編集進めてます
 成道会DVD ブルーレイ、午前の1部は、この土日のお休みのうちに元となる編集ができあがりました。明日は子どもたちに見てもらうのに、午前中に教室へ配信します。まだいくつか編集を加えるところがあるのですが、まずは子どもたちに自分たちの発表の様子を見てもらうため、データを1部分は夜中のうちに作っておきます。朝から映像を流しても、午前の部のみでお昼になっちゃいます。午後の部は並行して編集中です。おっ何ちゃんやってるじゃん…なんて見入ってしまうと進まないので、ここはできるだけ感情を入れ込まないで冷静に編集を加えています。それでもついつい映像にはいりこんでしまうように惹き付ける魅力を子どもたちが発散しています。


2024年12月7日(土)
■年末は師走と呼びますね
 例の通り週末は法事の日程が入っています。その前後に昨日の片付けと、機材の確認。前日まではセッテイングでしたけど、今度はばらしたあとの収納と、反省と対応。カメラ6台分とスイッチャー、ハイビジョンの記録装置とカメラを結ぶインカム。どのカメラが生きているかを示すタリーとそれを結ぶ配線のコード。こんなのをグルグルとしまっておいたら、もう2度と使えません。キッチリと整理して、コード類はそれぞれ巻き、いつもの場所に納めます。そして何より撮影できた動画の確認。すべて完璧にはできませんけど、なるべく失敗ないように、もし失敗したらそれをカバーできるようなバックアップの記録をしてあります。昨日の午後のトラブルも、なんとかそのバックアップデータで補えそうです。そんなこんなしていたら、あっという間に1日経ってしまいました。
 年末は怒濤のように迫ってきます。早めに早めに仕事をすすめなくては。


2024年12月6日(金)
■感動とほっとした達成感と軽い疲労
 にぎやかに楽しく成道会遊戯会が終了しました。子どもたちも楽しく発表してくれたものと思いますけど、会場でステージを見ていたおとなも楽しませてもらいました。午前午後と連続でステージ横で、大型モニターのマルチ画面で6台のカメラをジーッと見つめながら切り替えていた僕も、午後からは固まらないように、子どもと一緒に手足を動かしていました。横でステージの大道具係りで控えていた先生たちに笑われました。
 午後の部では教室の子どもたちのために同時放映していた映像から音楽が途切れてしまい大変。ホール内でしばらくお待ちいただきご心配おかけしました。急ぎプログラムの間に復旧のためにお時間いただき、ご迷惑おかけしました。最中は副園長と複雑な配線をつなぎ替えたりして、帰ってトラブルが大きくなってしまいました。なんとか復旧し、終了後原因を落ち着いて考えて見たら、昼に午前の部の確認をしながら、午後の部をおまちいただくお家の方に映像をお届けしようと一時的に繋いだのが原因で、午後の開始前に配線を誤った為とわかりました。なんとか復旧にかかりながら進行を続けることができたようで、その上でお待ちいただいたり、ご心配をかけてしまいました。お詫びします。
 そんな配線もすべて片付いて、週末に入りました。動画の編集にかかります。

2024年12月5日(木)
■いよいよ明日だ
 準備万全!!!かな? もちろん子どもたちの発表の準備は整いました。先生たほちもドキドキしながら明日を待ちます。みんな帰った園内で、僕と副園長と放送関連のお手伝いを頼むかたやら、ビデオ関連の人が最後のセッティングにかかりました。なんせ子どもたちの居るうちは仕上げにかかるわけにはいきません。夕方からはちるどの子どもたちも移動してもらってかかりました。かくして最後は僕と副園長で完了。…と思います。なんせ完璧ってのはないので。我が家に帰り、夕食のカレーを食べながら、えーっとセンターのマイクは電池入れ替えたし、インカムの調整した後、バッテリー切ったよなぁ。なんて頭の中をグルグル。昨日は子どもたちのメロディーが頭の中をグルグル。今日はその合間をぬって、セッティングの確認がグルグル。
 いよいよ明日はお遊戯会です。

2024年12月4日(水)
■ホールのセッテイング
 ホール脇のセッティングを始めました。ホール内への放送と舞台の照明、そしてビデオのコントロールコーナーを脇の廊下に作ります。明日の前日セッティングだけでは間に合わないので、徐々に今日から作り出しました。子どもたちの居る時間にはまだホールへ練習にやってくるので、その間をぬって徐々に遠慮がちにやっています。午後からは使用する大道具の整理を先生たちが始めました。子どもたちの気持ちの盛り上がりとともに、ホールの周辺に成道会の様々な準備ができあがってきました。

2024年12月3日(火)
■記憶に残るメロディー
 この時期になると、一日中子どもたちの曲が、僕の頭の中でグルグルとまわっています。職員室のモニターにはステージの様子がずーっと映し出されているし、曲も廊下を伝わって連続して聞こえて来ます。おかげで何も考えずに口ずさむのは舞踊劇の曲、あっこっとの曲はひなの曲だっけと、このメロディー前にもやったねと無意識に曲が唇に浮かんで来ます。ここから当日まではもう曲漬け。本番の翌日からは撮影した映像を何度も見るので、再び曲が脳に染みこんできます。
 何度か繰り返して使用される曲は、これ前にどこのクラスがやったねと、もっと記憶にすり込まれています。

2024年12月1日(日)
■日曜日は法要
 昨晩途中まで日記書いて、ありゃとちゅうで終わっている。書いたのは帰宅後で、なんだか新幹線の揺れが体の芯に残っているようなそんな1日の終わり、とちゅうまで書いて終わったのは寝ぼけていたのか?
 で今日は日曜日、昨日の法事は副園長におつとめしてもらったんですが、昨日のうちに帰宅できたので、今日の分は僕がおつとめします。ここまで代わってくれれば、まだ大阪でおみやげでも買ってこられたのにあなぁ。なんて思ってもみたけど、結果帰ってきて正解だったかも。そもそもひとりで大阪残って何するのってことでしょう。体力的にも精神的にもこの方が楽だったかもしれません。
 朝のうちに成道会プログラムの製本と化粧裁ちにかかりました。午前の部はなんとか完了。明日確認をすませて午後の部のプログラムにかかります。