園長のひとりごとをとりとめもなく、ブログ風に書きます。
あんまりまじめに書きません。いや書けません。
適当に流して読んでやってください。
2025年6月分はこちらへ 7月分はこちらへ 9月分はこちらへ
日付の新しい順に並んでいます
2025年8月31日(日)
■帰ってきたよ
夜行便の場合、水平飛行入ってすぐにペットボトルのサービスがあって、必要ならカップラーメンなどの提供がありますけど、すべてキャンセル。すぐに電気が暗くなって、みんな寝始めます。その前に到着2時間前に提供される朝食のお伺いがありますけど、これもキャンセル。幸せなことに僕はこのタイミングで熟睡できます。目が覚めれば明け方の羽田の上。まだ頭がボウッとしている間に帰国審査。荷物を受け取る頃にやっと頭が動きだして、駐車場へ。トイレで顔を洗い、缶コーヒーを飲み、9時半に我が家に到着。そのまま何もなかったように日常に帰りました。
2025年8月30日(土)
■夜行便だから、きょうはまじにシャワーなし
昨日の見出し、改めて今日見てみると、今日はシャワーなしか。これじゃぁまるで風呂入らなかった汚いやつじゃんと思ったけど、今更書き直したって意味なし。
夜行便に備えて空港に来ました。待合のゲートで日記書いています。あと1時間で出発、早朝の羽田に到着予定です。あれ?Wi-Fiが開かないぞ。もしかして明日の更新になりそうです。
2025年8月29日(金)
■今日はシャワーなし
毎日1回は突然と降ってきたシャワーでしたが、今日は朝から青空が広がって落ちてきません。こんな日もあるのかな?そろそろ雨季の終わりが近づいているようです。
毎日携帯に日本の猛暑の警報が入ってきます。帰ったらどんなかなと、強い日差しを浴びながら、帰ってからの予定が気になりだしました。明日は荷物をまとめて帰ります。
2025年8月28日(木)
■iPhone君じゃなくなった
こちらの総合デパートみたいなところの3階が携帯屋さんの集合ショッピングセンター。ホテルから市内高架鉄道で1本。中古のiPhoneを買うか、中古は止めた方が良いよと言う仲間のことばを受け入れて新型にしたら高過ぎ。いくらなんでもこちらに居るときだけの電話にそんな費用はかけられません。結局悩んだ末、iPhone11の中古より安く買えるOPPOの新型アンドロイド携帯を買いました。
もしかしてこの古いiPhone6を売れないかな?と聞いたところ、いくらiPhoneでももう10年経ってるよと断られました。買って来てデーター移動はやってくれました。その他マナーモードの設定やらなんだかんだ慣れません。とりあえず電話かけられるし、かかってくるし、GOOGLE系のアプリは動いたし、YouTubeも動きました。
2025年8月27日(水)
■充電不良?
以前使用していたiPhoneを、この滞在先のSIMを入れてこの国専用の電話にしています。以前はこっちでの連絡用にだけ使用していたのですが、今やWiFiがつながることが先、その先に携帯でのうご通話やもろもろのサービスが含まれています。もちろんローミングと言って日本の携帯を開くこともできますけど、なんせ特別な費用がかかり、しかも海外でのWi-Fiはさらに安定しないインターネット環境を構築してしまうので、別の電話番号に別のLINEで、動くようにしています。これにはまったく別の電話機が必要、かくして引退したiPhone君の再登場です。
ながらく活躍してくれたiPhone君が、今日の夕方突然と充電不良を起こしました。変ダなぁ?ついさっきまで50%あったのにと調べるものの、どうみてもバッテリー切れです。電話がないと不便でしかたがないの、一端ホテルに帰り、ちょっとだけ急速充電してから再外出しましたけど、結局すぐにまた充電不良。こまったなぁ。
2025年8月26日(火)
■お薬手帳なんてないよな
ほとんどの予定の仕事が完了しました。滞在2日目になんだか熱っぽくなり体の節々が痛くなって、心配になって病院に行ったところ、暑さで体が疲労しているところに風邪の症状が悪化していたとと薬を出してくれました。これが高い高い。たぶん旅行保険の対応になると思って払ってきましたけど、薬の続きは処方箋なしでも買えるところがあるということで、この薬を買いに行くという用事も今日済みました。
毎日1回は結構なシャワーが落ちてきます。雨季ももうちょっと。雨がピタッと降らなくなると今度は強烈な日差しが大地を焦がします。
2025年8月25日(月)
■インド料理
例の通り午前中は公園とジムで軽く運動。汗ビッショリとなったところで部屋に帰ってさっぱり。午後から事務所へ行って、出荷前の検品を更に確認しました。長くTシャツを注文していたお店が、多分あと1年くらいで閉鎖するかもというショックなニュース。本来お店を譲る予定だった弟がコロナ後のアパレル関係の注文減少でやらないということになり、今後どうするか目処がたたないというお話。日本もこういったお店がどんどん変わっていってしまっています。とりあえず幼稚園の注文については製作を他の国に移していっているので、基本的には問題ないんですけど、まぁ一時はドンドンと注文を増やしていった会社がなくなるのは寂しい話です。
夕飯はたまたまこちらに滞在中の知り合いとインド料理へ行きます。
2025年8月24日(日)
■前の公園で
体調維持のためホテル近くの公園で、朝食後に散歩と軽いアスレチックをすることにしています。本当は朝食前が原則ですし、その方が暑くなる前で具合がよいだろうけど、早起きってのはちょっとちがうよな。と勝手に判断して、朝運動を習慣としています。前回の滞在時にも同じようにやっているので、いつの間に顔なじみができました。木陰でタオルで汗を拭いていると、じつに心地よい風が吹いていきます。この暑さ、そして木陰を通り過ぎる風、同じ暑くても、やはり赤道近くの南国の暑さを感じさせられます。
そっか今日は日曜だった。どこの事務所に電話してもとってくれない理由に気づきました。だいじょうぶまだ日程に余裕がありそうです。
2025年8月23日(土)
■夕食パーティー
こちらの知り合いが開いてくれたパーティー。って言っても要するに夕食会。車で迎えに来てくれて着いたのが久々に行くミシュランの2つ星。久々の高級レストランにちょっと慌てました。なんせツラッと見たところ知っているやつも初めて会うやつも数えると僕を含めて6人。えっこれ全部僕持ちになるの?でも僕が集めた訳じゃないよねと内心びくつきながら、腹をくくって美味しく食べました。特にエビのうまかったこと。で、最後のお会計。しょうがないのでこっちで払うよとカードを出すと、なんと言い出しっぺのやつが、何言ってんだい、久しぶりじゃないか僕が払うよと、格好良く精算してくれました。外見遠慮して、腹の中はちょっとうれしくなって、久々のミシュランおいしく食べました。おごってもらうともっと美味しいって、ケチかな?
2025年8月22日(金)
■hot
これだけ毎年同じように休暇をしていると、到着した後の時差と気温やたぶん気圧も関係あるだろうな、そういったもろもろの自分の体調の変化と、慣れるまでの時間、その間どうすれば早く整うのかなんてのが体感的にわかってきます。一番気になる行きの夜行、これは寝るだけでスカッと調整できます。意外と近頃調整に1,2日かかるのが、気温に対する体調変化。確か以前はこんなもんものともしないで、気温変化を乗り切っていました。
この国は常夏の国と呼ばれる気候、雨季と乾季と、暑いときとめちゃ暑い時と、比較的暑いときと、暑さがそれほど厳しい時に分類できるんだそうです。で、今は日本と同じ夏、蒸し暑い猛暑の時期の日本からやってくると、へぇーこっちの方が涼しいじゃんと感じてしまいます。
2025年8月21日(木)
■休暇先へ
夏休みの最後を利用して休暇先に移動しました。深夜便での移動で早朝到着、ホテルに入ってここで寝てしまうとリズムが狂うので、ひととおり荷物をサラッと広げてあちこちにしまい込み、使い勝手が良いように電子機器をつなぎ、金庫にパスポートをしまい込む。そんなことしていると朝食の時間。朝食付きで予約しているので、いつものレストランのメニューはほとんど定番で覚えています。ここに更に日本から持ってきた永谷園のお茶漬けと即席の味噌汁と納豆の小パックを持ち込んで、ひととおり家での朝食に合わせます。これにビュッフェで提供されるものを試しながら加えて食べると、体調が良いことが年をとるとわかってきました。
2025年8月20日(水)
■USB-c
やっとここのところ、iPhoneもiPadもパソコン系もアンドロイドの携帯もすべてがUSB−Cケーブルに統一されそうな流れになってきました。これは歓迎すべき事で、僕らのように出張の多いものは、いくつものコネクターを使えるように、コードやアダプター、充電器を持って行かなければいけないのは、重さも面倒くささもひとくさりで負担でした。おまけに周到に用意したはずが何かが足りなくて、出先で無駄に買って増やしてしまうこともありました。これが統一できれば最高…のはずがひとつ問題、
USB=Cには急速充電対応の機能があります。携帯なんて充電が切れて、あわてて充電器にさすと、たかが1時間ほどで、満タンに充電してくれたりする優れた機能です。
ただこれに対応するには充電器、携帯、そしてコードのすべてが対応していなくてはいけなくて、これがちがうとまったく充電しなかったり、急速でやっているはずが、普通のスピードで充電していたりします。便利なことがあれば、面倒なことも増えてしまいます。
2025年8月19日(火)
■歳を取って初めて知る
今年7月8月とお盆の棚行に行って感じたこと。お檀家さんのおうちを1軒1軒おつとめして歩くのですけど、朝のうちはまだパワー全開でなんとか耐えているけど、お昼を過ぎると、猛暑、汗、なにより各お家の玄関をあがり、お仏壇の前に正座し、おつとめしたあとご挨拶をして玄関から帰るという、この一連の動作がつらくなってきます。玄関の上がり口の1段の階段の昇り降り、お仏壇の前での座って立つという動作も、回数が多くなるとなかなか大変になってきます。こんな時に役立つのが、玄関の昇り口にある手すり。以前はこんなもん滅多につかわないのにと思っていたのに、やっと有り難さがわかってきました。その歳にならなければ理解できない物の価値ってこんなもんなんだと、改めて感じています。
2025年8月18日(月)
■秋の憂愁
どうしてでしょうねぇ?8月も後半に入ると秋に向かって気候も変化してきます。まだまだ充分暑いけど、特に木や草の多い久里浜幼稚園では、風が吹くとずいぶんと涼しいとは言いがたいけど、暑さは厳しさの峠を越えた気がします。ミンミンゼミから始まり、ジージーと鳴いていたセミ、ここにきてカナカナやオーシンツクツクの声が増えて来ました。これがなんともまぁ、秋の憂愁を演出してくれます。ああ、もうすぐ夏休みも終わりだね。
2025年8月17日(日)
■お施餓鬼も一区切り
久比里のお寺で施餓鬼法要。おつとめしに行きました。これにてこのあたりの行き来のあるお寺のお施餓鬼は終了しました。何度も来た色衣、お袈裟、朱扇なんかをまとめて、特に着物は汗でプレスしてしまって、畳み線がずれているところを、丁寧にたたみ直します。なんせこのまま畳紙(たとう)にいれて来年まで使わなくなるから、ずれたまましまったら大変です。坊さんの修行でまずたたき込まれるのが、掃除と衣のたたみ方。これができなくちゃ一人前じゃないと言われました。かくして一区切り。
2025年8月16日(土)
■夕方はずいぶんと過ごし安く
夕方外へ出ると、気持ち良い風が吹いてきました。つい先日までは、こんなことはなかった。もう外も中も暑かったのに、8月も半ば過ぎたとたんこの過ごしやすさ。と言ってもまだまだ充分暑いですけどね。
弟のお寺でお施餓鬼法要。1ヶ月間が長安寺の法要で、あの時は暑かったなぁ。まだまだ先が長くて思いやられるよと嘆いていたら、もう1ヶ月過ぎました。土曜日だけど、ちるどもなく、今日は幼稚園久々に静まりかえっていて、セミの声がやけに聞こえて来ました。そういえばとうとう、ツクツクボウシ鳴き出しました。秋ももうすぐそこ。
2025年8月15日(金)
■お盆の3日目
お盆3日目、実は長安寺のお盆は7月に終わっていますから、8月のお盆地域にいらっしゃるかたの一部のお家のおまいりと、その地域のお寺のお手伝いたけなので、実質のんびりです。
昨日朝早くに以前幼稚園の先生をしていたかたが、家族に連れられて来ました。はるばる甲府からおいでになって、青春時代を過ごした幼稚園とお寺を、思い出深く訪れたようです。午前中のおまいりに出る前に、久しぶりの再会を惜しみました。僕のひと世代上の先生で、お休みに遊びにつれていってもらった記憶さえあります。共通する記憶を掘り起こして懐かしみました。
2025年8月14日(木)
■お盆のお飾り
先日の雨含みの天候はすっかり一層、ふたたび夏のおひさまが帰って来ました。もちろん猛暑も一緒にやってきました。あっそうだこの時期になると、残暑っていうんだっけ。残暑っていえば、恒例の先生たち全員の残暑みまいの声アップ。子どもたちと一緒に聞いてみてね。
お盆2日目で、今日は主に長安寺のお檀家さんのうち、野比から津久井にお住まいのかたのおうちへ棚行行ってきました。なんせこの地域は8月盆なんで、ミソハギやマコモなどのお仏壇のお供えを地元のお店が、8月にならないと置いていないもんで。
そういえば今年のミソハギ、気候の関係で早く咲いちゃったみたいで、どこもみんな売り切れのようです。
2025年8月13日(水)
■どんよりと湿気の多い天気
6時の目覚ましでカーテンを開けると、どんよりと曇り空。昨日の予報では晴れ時々曇りって言ってたのに、これじゃバイクちょっとしんぱいかな?なんて言う内に晴れてきました。なぁーんだ予報通りじゃん。鴨居のお寺のおまいりのお手伝いに副園長と2人で出かけてきました。夕方になって悪寒が。こりゃまずいぞと思っていると、1時間ほどで回復しました。暑さで熱中症か?何が原因が不明です。夜になって普通に元気になりました。
2025年8月12日(火)
■照らないだけまし
時々パラパラッと降ってくるけど、黒い雲が頭を上を流れていくほどには降らない。つまり地面が濡れる程は降らないというお天気が続いています。湿度は高いけど、さすがに日中の強い日差しがない分気温はあがっていないようです。長期予報を見れば、8月盆つまり明日からはボチボチと日差しがもどってきそうです。どうやら明日の棚経のお手伝いはバイクを使えそうです。
2025年8月11日(月)
■恵みの雨
なんとかカラカラの大地に昨日雨降ってくれました。風も強くて今日一日は小雨が降ったりやんだりのお天気。雨量としてはもうちょっと頑張って降って欲しいところだけど、まぁ照り続けるのに比べれば良いかな?ここ2,3日は曇りに小さな傘マークが付いています。もうちょっと降ってもらいのはやまやまだけど、実は明後日から8月のお盆、棚経に回るのにバイクが使えないのはいたいなぁ。そう思い通りにいかないのは承知してるけど、せめて13日は止んでもらって、それ以外はもうちょっと降ってね。まったく勝手だね。
2025年8月9日(土)
■災害が近くまで来ているのか?
先日のロシアでの地震と津波、連日続く猛暑のあまりに上昇気流によってもたらせる突然の激しい雨、どれが来ても身近なところにまで危険が押し寄せているという日々が続きます。
三連休で雨が降りそうという予想、まず1日目は雲は多かったものの降りませんでした。むしろ昨日2,3度パラパラッと来たかな?明日こそ久しぶりの恵みのお湿りがありますように。あっ明日はだめだ。近くのお寺でお施餓鬼法要があるから、雨は困ります。行くのにバイク使えないしね。
2025年8月8日(金)
■九州で大雨なのに
警報が出ていた鹿児島地方の大雨、かなりの降りっぷりで被害が伝えられています。ニュースで流れる画像を見ると、密度の濃い雨が断続的に続き、道路や低い地域で灌水が起きているようです。そもそも今年の夏の少雨で、山からの水が少なく、ダムや川が干上がってきているという本州、こんな時はちょこっとでも雲が流れてきてくれれば、この暑さも和らぐんじゃないでしょうか。この時期以前にも鹿児島地方で線状降水帯が発生と伝えられた記憶があります。そんなに集中して降らないで、均等に降ってくれればありがたいのに…と、厳しい暑さが続く関東地方で考えています。予報では、土日月のあたりで雨が降りそう。
午前中人間ドックに行きました。この歳になるとチェックすればどこか問題が出てくるもの。とりあえず検査終了時点でお医者さんからいくつかコメントいただきました。
2025年8月7日(木)
■まだ雨降らず
あまりの暑さに、昨晩の帰宅後エアコンかけたままテレビを見ながら寝落ち。体ガチガチで目を覚まして今日となりました。そもそもこんなに疲れたのは、横浜新道での車両火災の影響で大渋滞に巻き込まれたことも一因。通りすがりのハンバーグ屋さんまでこの渋滞の中わざわざ行ったのに、15組も席待ちで、結局あきらめて横横のインター近くで夕食食べたのが一因かも。
今朝はパラパラと微かな雨。このまま降ってくれれば良いのにと思ったのに、そのまま降らずに終わってしまいました。
2025年8月5日(火)
■国内最高
なぁーんだここも暑いじゃん。朝早起きした時は良かったけど、日が昇るともう暑い!でも地元のおじさんが、いやぁー昨日なんて夜20度からさがらなかったよ。と感想。えぇー20度で暑いとは?やっぱ避暑地は避暑地なりに涼しいんだな。実際部屋のエアコンは夜は切って寝ました。特に暑くて目が覚めることもなく朝までぐっすり。むしろ孫に突撃で起こされて目が覚めました。
ほとんどテレビのスイッチをいれなかったので気づかなかったのですが、ニュースで国内最高気温を更新したとかの声がレストランの脇から聞こえて来ました。ちゃんと聞かなかったけど、どこのことだったのかな?
2025年8月4日(月)
■山間部にやって来ました
尋常じゃない暑さ、ネットニュースでトップ話題も関東各地で40度近くの最高気温に注意と伝えてきます。そんな中今朝から山沿いの地に孫たちと避暑にやって来ました。関東平野の北のはずれ、標高が高いおかげで日中の日差しはさすがに厳しいものの、日が陰ったらばったりと涼しくなってきました。まだ暑いと言えば暑いんだけど、山をわたってくる風が気持ち良く吹いてくると、心地よいのです。この夏は北海道も異様な暑さとか。となるとこの山間部が本当の避暑地になるのかな。
2025年8月3日(日)
■恵みの雨
夏休みで曜日の観念が薄いと書いたけど、ひとつ間違いなく週末を自然と感じとる方法があります。それはお寺の法事が週末に予定されていること。今週末も土曜日にいくつか、そして今日の日曜日にも入っていました。お寺の建物の中はエアコンが入っているので、快適におつとめできます。湿気がたまらないように、使用していない本堂の1階なども、他の部屋と一緒にエアコンを動かしています。
日本の高湿度から文化財を守るため、国宝である正倉院の宝物殿は、校倉作りによって、湿気で木が膨らみ、湿気が自然と入らないようになっていると社会の時間に教わりました。これを電力でやると、エアコンの使用が必至になります。と言って付け放しはエコじゃないので、他の部屋が法事中の時に、一緒にエアコンを入れて湿気を防いでいます。
2025年8月2日(土)
■恵みの雨
台風の外側の雲が昨晩三浦半島の上を抜けたようで、夜半にかなり強い雨音がしていました。これだけ暑い日が続くと、台風の雨でさえ恵みのお湿りに感じます。台風が運ぶ湿気のおかげでかなりの雨量でした。残念だったのはたぶんそう長い時間降らなかったこと。今朝になるとしっかりと真夏の太陽が戻ってきました。お昼近くになると、鬱陶しいようなセミの声。湿った地面もあっというまに乾いてしまいました。
お湿りのおかげでちょっとは涼しかったかな?いや焼けた地面に降った雨が蒸発して、サウナのように蒸気がたって、蒸し蒸しはひどくなったかもしれない。
2025年8月1日(金)
■お泊まり保育終了
お泊まり午前中のお迎えだったので、台風は房総沖を通過中だけど、たいした風も吹かず、時々パラパラッと小雨が落ちてくると、すぐにまた雲の間から日が出てくるという、’THE台風のお天気’でした。持ってきたバスタオルをかぶって本堂へ行きおまいりは予定通り、運動場で行うはずだった朝の体操を本堂の中でおこなったのが、結構広く本堂を使えてエアコンも効いていて快適。怪我の功名のように本堂での体操もありかな?と思わせられました。ただ普段は静かにいまします仏様、ちょっとお騒がせしました。かわいい子どもたちの完成だったからお許しください。
お迎えの時間は時々パラパラッと雨が落ちてきました。夜になって台風の外側の雨雲がかかるという予想。その通りによるになって雨がふってきました。 |