おひさまいっぱいの久里浜幼稚園
Tel.046(835)6501 〒239−0831 神奈川県横須賀市久里浜2−9−1
  久里浜幼稚園緊急連絡Twittertwitter/bosskurihama
久里浜幼稚園
緊急連絡Twitter
休日大判写真館
土曜日公開分アップ
今日の子どもたち
6月9日教室(ひな1・3・ひよこ1・2・5〜8)を更新
園長のぶつぶつ日記
園長が日々ぶつぶつと(6/8)
流行っている病気の情報
6/9更新
給食参観特設コーナー
27日給食参観の大判写真公開
春の遠足ポピー広場写真館
10日春の遠足雪組の小判写真公開
入園式コーナーは終了しました
ライブクラス参観入口
現在は中継はしていません
動画コーナー
12月の保育紹介動画公開
memoridge
プロのカメラマンが撮影した写真販売サイト、メモリッジへのリンク成道会・運動会・秋の遠足もプロのカメラマンが撮影しました
久里浜幼稚園の色々
●2023年度前期バス時刻表
●年間行事予定(5/30更新)
●2023年度先生
●久里浜幼稚園の歩み
●延長保育ちるどらんど
●幼稚園での約束事
●お家からのお手紙フォーム集
●幼稚園の花
●幼稚園の動物たち(10/11)
●父母の会紹介
子どもたちの陶芸作品ができるまで
園だより
2022年7・8月分UP
教育講座
(4/25更新)
緊急時対応
地震・津波の避難についてアップ
園長のひとりごと
園長自己紹介・思うこと
忘れ物コーナー
運動会の忘れ物アップ
バス・緊急メール
通園バスの現在位置を通知するちゃくバスメール、緊急連絡メール
仏教行事解説
幼稚園で行われる仏教行事について解説
世界の幼稚園
園長の目で見た世界の幼稚園の様子を紹介します。(7/5更新)
子供の発達に不安のある方へ
ご心配なかたへ、公機関の相談所ご案内です
リンクコーナー

幼稚園からのリンクコーナー
English
6月9日教室の子どもたち(ひよこ)
ひよこ組教室での保育の様子。鉛筆で線と文字の遊びをしたり、色紙やのりにクレヨンも使っての制作やスポンジブロックの教材で形の遊びをしたりと様々な保育を行っています。
kurihama kindergarten
●幼稚園へのお問い合せはboss@kurihama.ed.jp
入園に関する質問はこちらへ(迷惑メール設定があるとお返事が返りません。)
来年度入園希望の方に
幼稚園はいつでも見学いただけます。新型コロナ感染拡大防止のため、マスクを着用しておいでください。

入園転入のご案内 
■幼稚園へのアクセス ■園内案内図
■2023年度入園案内  ■通園バス停
■父母のお手伝い   ■幼稚園の生活
■教育に対する考え  ■行事について
■入園までのお願い  ■入園Q&A
■幼稚園紹介ムービー ■転入ご案内

おひさま教室おひさま教室
2023年5月生募集ご案内
おひさま開講式コーナー
4月20日 2023年度5月生開講式の大判写真公開
おひさま教室写真館
6月9日教室での保育(金曜クラス)更新
おひさま大判写真土曜日公開分アップ


6月9日おひさま教室 保育の様子

足漕ぎ車に乗って教室をドライブ

こちらはケンケンパで遊びました
開かれた幼稚園をめざしてます
いつでも誰でも気楽に立ち寄れる幼稚園。ちょっと気になったら気軽にのぞいて、見学がてら公園のように、親子で遊んでいけるきれいで居心地のよい、緑と花のあふれる幼稚園があったら素敵だと思いませんか?私たちはそんな幼稚園をめざしています。
一方、園児たちの安全は疎かにできません。 この2つの命題をどうやって両立するか悩みです。
久里浜幼稚園にご興味をお持ちのかた!いつでも見学ができます。ただし、セキュリティーのために、門の入口で先生から声をかけられると思いますが、気楽に「見学です!」とお答えください。
いつでも普段通りの保育を見学してください。私たちはどんな時にご覧いただいても、決して困らないような保育を実践している思いを持っています。
進歩と変化を止めない幼稚園です
卒業生が久しぶりに寄ると、「ああ僕の時はこんなのなかった!ずるーい!」と苦情を言います。子どもたちのためには、変化を恐れない、そしてお家のかたの意見も聞ける風通しの良い幼稚園でありたいと思っています。
リンクご希望のかたは!
リンクご希望のかたはboss@kurihama.ed.jpまでメールを

更新履歴

6/8 トップ写真更新 流行っている病気の情報を更新
   今日の子どもたちに教室の子どもたち(雪)の写真公開
   おひさま教室写真館に教室での保育(木曜クラス)の写真公開
6/9 トップ写真更新 流行っている病気の情報を更新
   今日の子どもたちに教室(ひな1・3・ひよこ1・2・5〜8)の写真公開
   おひさま教室写真館に教室での保育(金曜クラス)の写真公開
6/9 休日大判写真館土曜日公開分アップ

休日大判写真館は、その週にHPで公開した写真を週末に大判で公開するコーナーです。土曜日公開分アップしました。日曜日公開分のアップは土曜日深夜となります。
6月に保育参観を行います おうちの方に幼稚園へおいでいただいての参観を行います。年長が6月19日(月)・年中が20日(火)・年少ひな21日(水)を予定しています。

7月お泊まり保育 7月26・27日に星1〜5組、7月28・29日に星6〜8組の日程で行います。久々に幼稚園に泊ってのお泊まり保育となります。ミニ遠足をした後キャンプファイアをして幼稚園にお泊まり、翌日の朝のお迎えをお願いします。

10月の運動会の日程 10月7日(土)に久里浜中学校グラウンドにて決定しました。予備日は8日(日)・9日(月)となります。

マスク着用義務についての政府指針に従い3月14日より園内の園児のマスク着用、幼稚園にご来場のご父兄の方のマスク着用は、マスクを着けても着けなくても園児もしくは保護者の判断にまかせしています。人が密集することが予想される行事などの場合は、ご来園のかたはできるだけ着用をお願いします。

卒業式のDVD/ブルーレイは6月6日に完成して発送しました。お約束の時期より遅くなりご心配おかけしました。



2023年度前期バス時刻表公開 こちら左メニュー2023年度前期バス時刻表からご覧になれます。

2023年度ひな組入園予約 満3歳児クラスひな組に入園を予定している方は2023年度1月入園まで事前の入園予約が可能です。予約の方法は、幼稚園職員室にて入園予定確認書を記入の上提出となります。定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めにご予約ください。

久里浜幼稚園バス送迎 久里浜幼稚園のバス送迎および出席管理を、今までの対策に加えていくつかの確認を加えて、二重三重にチェックを付け加えました。
●バスが到着したあと、消毒のために職員がすべての座席を確認していますが、最終線で幼稚園に到着したあと、職員が消毒と下まで含めて座席を確認し、バス運転手が駐車場所に移動したあと、再びすべてのバス座席を確認します。
●徒歩通園の園児を含め、朝の登園者を朝体育の前に確認していますが、欠席届のない欠席者は、個々にお家に電話でお問い合わせします。
つきましては、欠席の園児の保護者は、9時半までに欠席のご連絡を必ずしてください。

久里浜幼稚園小規模保育園「つぼみ」 入園についてのお問い合わせは職員室の隣接地、小規模保育園つぼみの職員室まで必ず電話にて予約の上おいでください。電話046-833-1050 電話受付時間9時〜16時半

新型コロナウィルス感染防止のため幼稚園の対応を次の通り定めています
■咳・発熱・だるい・元気が無いなどの、新型コロナ感染の症状に似た反応が出た場合、症状が治まるまで登園を控えてください。届出があった場合、出席停止あつかいとします。アレルギーや花粉症など、あきらかに新型コロナの反応と異なる場合は、担任にそのようにお伝えいただけば登園は可能です。
■同居家族に陽性反応が出た場合は、園児に対し翌日から7日間の健康観察を行い、できるだけ登園を控えてください。欠席あつかいとはなりません。
■健康観察中の園児に感染症状が出た場合は、医療期間を受診し、もしくは電話による診断を受けてください。この場合、園児の陽性が判明した時点で、その発症日を0日とし、翌日から7日間の健康観察が必要となります。
■クラス内で複数の感染の拡大の恐れがある場合はクラス閉鎖、園内でクラスをまたがった感染の拡大の恐れがある場合は幼稚園の臨時休園を決定します。
■家族や園児に密接に接触した方が出た場合、疑いのある方が感染していない事が確認できるまで園児をお休みさせ、幼稚園にすぐにご連絡をお願いします。
新型コロナに対する対策
■園児のマスク着用での登園は、保護者の意思次第となります。
■ご来園の保護者のマスク着用は、保護者の意思次第となります。この他行事によっては人が密集する場合の来園には、マスク着用にご協力ください。
■教室のパーティションは 4月の新学期以降撤去しました。
■登園・在園時の消毒 給食前を中心に机のアルコール消毒を行っています。
■手拭きタオル 衛生上の理由により毎日交換をお願いします。

日決めちるどらんどの申し込みは前週の週末5時までにお申し込みください。担当する職員の対応人数が間に合わないことを防ぐためです。ご理解ご協力をお願いします。
朝ちるど午前7時30分より、帰りは5時または6時までお子さんをお預かりすることができます。詳細・費用はこちらに。

グーグルストリートビューに登録 ストリートビューで道路から幼稚園に入れます。規約により子どもたちの顔はぼかしてあります。ここから

久里浜幼稚園照明器具のPCB点検 文部科学省の指示により、園内の照明設備を専門業者に点検、久里浜幼稚園の園舎にはPCBを使用した照明器具は使われていないことが確認されました。

AED設置 園内でのまさかの事故に緊急対応するため、職員室脇玄関に設置。近所で具合の悪くなったかたにもすぐに対応できます。説明はこちら

市内の水道水の安全性 水道局では毎日検査をし、下記のHPに公表しています。https://www.water.yokosuka.kanagawa.jp

耐震工事 久里浜幼稚園の園舎は耐震工事を完了しています。

災害時緊急連絡用にTwitter 携帯からもご覧になれます。まさかの時の連絡のためにフォローをよろしく。普段も園長がつぶやいています(右上にボタンがあり)

園長共著本「ママと先生の??はてなはてな」出版身近な子どもの行動に関するハテナと、それに対する回答が満載!

すてきな手作り手提げバックご紹介 古くなった制服のジャンパーを作り直して、こんなすてきなバックができました。

流行性伝染病の現状をタイムリーにお知らせ インフルエンザ・はしか・おたふく等で届けが出ている状況を左の「流行っている病気の情報」コーナーで速報。
頭じらみにご注意!!時々アタマジラミの報告が入ります。念のためお子さんの頭髪をご確認ください。
幼稚園での感染を防ぐため、職員もしばしば子どもたちの頭髪を確認しています。ご家庭でもご注意下さい。詳しくはこちら

トピックス!!びっくり写真公開ここをクリック。